動脈[語句情報] » 動脈

「動脈〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

動脈の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
深夜の市長」より 著者:海野十三
天下一の幸運児ですよ。ピストルの弾丸は、長頭膊筋を撃ち抜いていますが、その中には動脈だの上膊骨だのがあるんです。どっちに当っても大変なことになりますが、貴下の傷....
三十年後の東京」より 著者:海野十三
る。一方は赤くぬってあり、もう一つは青くぬってある。赤い方は、きれいな血がとおる動脈、青い方は静脈だ。そして人工心臓は、その血を体内に送ったり吸いこんだりするポ....
電気風呂の怪死事件」より 著者:海野十三
充分に感じられずに、ひょいと手拭を湯槽に浸した。と、ピリピリといやに強い感覚、頸動脈へドキンと大きい衝動が伝った。何となく心臓の動悸も不整だな、と思いながらも、....
省線電車の射撃手」より 著者:海野十三
軟くて弾力のある肉付の所有者だった。銃丸は心臓の丁度真上にあたる部分を射って、大動脈を破壊してしまったものらしい。第一、第二の犠牲者に比して創口はすこし上方にの....
恐しき通夜」より 著者:海野十三
の喰った栄螺は、もはや半ば以上消化され、胃壁を通じて濁った血となったのだった。頸動脈を切断して、ドンドンその濁った血潮をかいだしても、かい出し尽せるものではなか....
恐怖の口笛」より 著者:海野十三
ッと屍体から手を離した。血潮は頸部を伝わって、スーッと走り落ちた。――何者かが頸動脈を切り裂いたのに違いなかった。 「なんという惨たらしい殺し方だ。頸を締めたう....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
の入院中愛妾の神鳥みさほを引き入れた最初の夜に、伝次郎はみさほのために紙切刀で頸動脈を切断され、みさほもその現場で自殺を遂げてしまったのだ。それから、次は六年後....
聖アレキセイ寺院の惨劇」より 著者:小栗虫太郎
いるのは、これまでの短剣殺人にはかつて例のなかったことだよ。しかも、沈着巧妙に頸動脈を避けて、たった一突きだぜ。それがまた、この奇妙な鉾立腰にぶつかると、一体犯....
三十年後の世界」より 著者:海野十三
る。一方は赤くぬってあり、もう一つは青くぬってある。赤い方は、きれいな血がとおる動脈、青い方は静脈だ、そして人工心臓は、その血を体内に送ったり吸いこんだりするポ....
金属人間」より 著者:海野十三
理由があって、ふとんをはねのけてはいだしたものと察せられた。 お三根は、左の頸動脈《けいどうみゃく》を切られたのが致命傷《ちめいしょう》であることがわかった。....
棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
近よってくるお千の生ぐさい唇の臭を嗅いだ。あわてて顔を横に向けようとしたが彼の頸動脈は、お千のためにあまりにも強く締めつけられていた。そのためになんだか頭がボー....
南地心中」より 著者:泉鏡花
とした。我知らず声を潜めて、 「知ッてる……生紙の紙袋の口を結えて、中に筋張った動脈のようにのたくる奴を買って帰って、一晩内に寝かしてそれから高津の宮裏の穴へ放....
オフェリヤ殺し」より 著者:小栗虫太郎
て、脣は緩かな弓を張りそれには無限の悲しみが湛えられていた。 右の頸筋深く、頸動脈を切断した切り創は、余程鋭利な刃物で切ったと見えて、鋭い縁をそのまま、パクリ....
」より 著者:犬田卯
裏に囲ってあった第二号も「解職」したということであったし、第一、ご自身が酒からの動脈硬化で全く「再任には堪え得なかった」であろうが、しかしそれも大したこともなく....
勝ずば」より 著者:岡本かの子
んで行くよりいっそ今直ぐに自分から死のうと決心したのであった。自分の脈打つ手首の動脈を切って、そっと死んでしまおうといよいよ政枝が決心したのは二三日前からである....