勝手[語句情報] » 勝手

「勝手〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

勝手の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
。」 「きくまでもないわ。」 「できまいな」 「おお、できない。」 「それが手前勝手じゃ。よいか。沙金《しゃきん》はおばばのつれ子じゃよ。が、わしの子ではない。....
疑惑」より 著者:芥川竜之介
ある座敷だった。私の世話を焼いてくれる別荘番の夫婦者は、格別用のない限り、いつも勝手に下っていたから、このうす暗い八畳の間《ま》は大抵森閑として人気《ひとけ》が....
河童」より 著者:芥川竜之介
。 「しかし両親のつごうばかり考えているのはおかしいですからね。どうもあまり手前勝手ですからね。」 その代わりに我々人間から見れば、実際また河童《かっぱ》のお....
」より 著者:芥川竜之介
った。僕は番茶の渋《しぶ》のついた五郎八茶碗《ごろはちぢゃわん》を手にしたまま、勝手口の外を塞《ふさ》いだ煉瓦塀《れんがべい》の苔《こけ》を眺めていた。同時にま....
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
の人間は、みんな焼くよ。就中《なかんずく》おれなんぞは、――」 そこへ婆さんが勝手から、あつらえ物の蒲焼《かばやき》を運んで来た。 その晩牧野は久しぶりに、....
煙管」より 著者:芥川竜之介
て、後《あと》の祭だ。」 「今度は、私《わし》も拝領と出かけよう。」 「へん、御勝手《ごかって》になせえましだ。」 河内山は、ちょいと煙管の目方をひいて見て、....
おぎん」より 著者:芥川竜之介
い声に叱りつけた。 「お前も悪魔に見入られたのか? 天主のおん教を捨てたければ、勝手にお前だけ捨てるが好《い》い。おれは一人でも焼け死んで見せるぞ。」 「いえ、....
お時儀」より 著者:芥川竜之介
とすれば、――この場合はいささか疑問かも知れない。が、まず猫ほどではないにしろ、勝手の違う気だけは起ったはずである。 ところが三月の二十何日か、生暖《なまあた....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
いるばかりである。彼の復讐の挙も、彼の同志も、最後にまた彼自身も、多分このまま、勝手な賞讃の声と共に、後代まで伝えられる事であろう。――こう云う不快な事実と向い....
俊寛」より 著者:芥川竜之介
云うのはさっき申した、兎唇《みつくち》の童《わらべ》の名前なのです。 「どれでも勝手に箸《はし》をつけてくれい。粥《かゆ》ばかり啜《すす》っていさえすれば、得脱....
忠義」より 著者:芥川竜之介
目付土屋長太郎が、御徒目付《おかちめつけ》、火の番などを召し連れて、番所番所から勝手まで、根気よく刃傷《にんじょう》の相手を探して歩いたが、どうしても、その「上....
田端日記」より 著者:芥川竜之介
何とか、大に金のありそうな事を云ってすましている。それから、籐椅子に尻を据えて、勝手な気焔をあげていると、奥さんが三つ指で挨拶に出て来られたのには、少からず恐縮....
アグニの神」より 著者:芥川竜之介
は低くとも、天上に燃える炎の声だ。それがお前にはわからないのか。わからなければ、勝手にするが好い。おれは唯お前に尋ねるのだ。すぐにこの女の子を送り返すか、それと....
兄貴のような心持」より 著者:芥川竜之介
一度もない。唯、この弟たるべき自分が、時々向うの好意にもたれかゝって、あるまじき勝手な熱を吹く事もあるが、それさえ自分に云わせると、兄貴らしい気がすればこそであ....
恒藤恭氏」より 著者:芥川竜之介
一言一行の末にも及びたりき。例えば恒藤は寮雨をせず。寮雨とは夜間寄宿舎の窓より、勝手に小便を垂れ流す事なり。僕は時と場合とに応じ、寮雨位辞するものに非ず。僕問う....