化内[語句情報] »
化内
「化内〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
化内の前後の文節・文章を表示しています。該当する13件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「新日本の進路」より 著者:石原莞爾
協和を樹立するため、その基礎的團結として、まづ地域的に近接し且つ比較的共通せる文
化内容をもつ東亞諸民族相携えて民族平等なる平和世界を建設せんと努力したるもの、支....
「イデオロギー概論」より 著者:戸坂潤
極めて謙遜な役割を振り当てられることとなる。精神それ自身は、根本的には可能的な文
化内容を実現であると考えられる***。 * Probleme, S. 8―9. ....
「日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
分なので、更に之を現代的範疇と範疇組織によって解釈して呉れなければ、原始仏教の文
化内容も遂に今日の吾々の文
化内容と接続し得ないで終る。単に古典学的興味の対象とは....
「現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
云うのは、たといそれが文化一般(階級的に区分けされた文化ではなく)の資格に於て文
化内部に終始した統制であっても、その文化自身がお互いに相容れなかった以上、その統....
「認識論とは何か」より 著者:戸坂潤
自然と異る所以は、それが人間主観の作為と仕事とを媒介とするからである。自然物が文
化内容というレッテルを受け取る場合、このレッテルだけを取って見れば実在ではなくて....
「思想としての文学」より 著者:戸坂潤
ある。だからこそ文学は最も日常的で常識的で従って或る意味で最も大衆的な普遍的な文
化内容であることが出来るのである。生活が文学的であるとし、又その生活が歴史や政治....
「世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
態に就いての問題であると共に当然又自由主義的乃至反ファッショ的な様式を有つべき文
化内容に就いての問題でもあるのである。――今日人民戦線に連関して文化運動を考察す....
「婦人も参政権を要求す」より 著者:与謝野晶子
助長し、併せてこれを受容し、これと同化する作用はあっても、多数が或一つの新しい文
化内容を創造するということは、厳格なる意味において全く不可能なことだと思われます....
「婦人改造の基礎的考察」より 著者:与謝野晶子
として社会組織を挙ぐべきかとも思う」といわれるものがそれです。そうしてこれらの文
化内容を創造し増加することに由って、リップスのいわゆる「絶対的な道徳的、社会的、....
「最近日本の科学論」より 著者:戸坂潤
。但し近代的技術学との連関に基く「自然科学」なるものは、日本に於ては全く新しい文
化内容であったから、それに関する科学論は、他よりおくれて世界大戦前後に初めて始ま....
「クリティシズムと認識論との関係」より 著者:戸坂潤
とすれば、いやでも批評へ赴かざるを得ない。でつまりクリティシズムなるものは、諸文
化内部に於ける一切の細胞間の、広義に於ける翻訳のようなものと考えられていいわけで....
「日本文化の特殊性」より 著者:戸坂潤
意味するようになったのは、徳川期の文化観念の特色を物語っている。かくて元来一定文
化内容であった教学という観念は、もっと一般的に文化全般のイデーとなり指導的な尺度....
「認識論としての文芸学」より 著者:戸坂潤
則的に除外するということは、受け取れないことだ。して見れば、芸術・哲学・科学の文
化内容の一切を貫く一つの精神とでも云うべきものが、即ち文学だ、ということになりそ....