北条時行[語句情報] » 北条時行

「北条時行〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

北条時行の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
私本太平記」より 著者:吉川英治
味をしめて、 「高時の子は、も一人いる」 と、新田方では、さらに弟の亀寿(後の北条時行)の行方を、八方、重賞を懸けていま、詮議中との評判だった。 「……でも。....
私本太平記」より 著者:吉川英治
つづいての第二報では。 旗上げは諏訪の入道昭雲が主となって、高時のわすれがたみ北条時行(亀寿丸)をいただき、滋野、保科、四ノ宮などの北条遺臣の族党をかたらって....
私本太平記」より 著者:吉川英治
とまれ、鎌倉はまた、足利方の下に回った。 先代軍の脆さは案外というしかない。北条時行以下、各地へ四散し、ふたたび元の残党境界の陽かげにひそんだ。この先代軍が....
私本太平記」より 著者:吉川英治
にも、一|瀉千里に行ったようだが、これには、ほかの助勢もあったのだ。 一つは、北条時行の助けであり、もひとつは、新田|義興の応援である。 北条時行(亡き高時....