医学[語句情報] »
医学
「医学〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
医学の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「路上」より 著者:芥川竜之介
って貰いたいんだが――新田さんと云うんだろう。あの物質主義者《マテリアリスト》の
医学士は?」
「そうだ――じゃともかくも手紙をやって、向うの都合《つごう》を問い....
「馬の脚」より 著者:芥川竜之介
《ゆうぜん》と葉巻の煙を輪に吹きながら、巧みに信用を恢復《かいふく》した。それは
医学を超越《ちょうえつ》する自然の神秘を力説したのである。つまり博士自身の信用の....
「外科室」より 著者:泉鏡花
が画師《えし》たるを利器として、ともかくも口実を設けつつ、予と兄弟もただならざる
医学士高峰をしいて、某《それ》の日東京府下の一《ある》病院において、渠《かれ》が....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
りが男子で、姉が一人、妹が五人、その中縁附いたのが三人で。姉は静岡の本宅に、さる
医学士を婿にして、現に病院を開いている。 南町の邸は、祖母さんが監督に附いて、....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
プトの医師の処方を求めによこしたくらいである。後代にはまたペルシアの諸王も彼らの
医学上の知識の助けを求めた。ホーマーはエジプトの医師を当代の最も熟達したものとし....
「売色鴨南蛮」より 著者:泉鏡花
露を凌いでいた。 その人たちというのは、主に懶惰、放蕩のため、世に見棄てられた
医学生の落第なかまで、年輩も相応、女房持なども交った。中には政治家の半端もあるし....
「木の子説法」より 著者:泉鏡花
。 千葉だそうです。千葉の町の大きな料理屋、万翠楼の姉娘が、今の主人の、その頃
医学生だったのと間違って。……ただ、それだけではないらしい。学生の癖に、悪く、商....
「橋」より 著者:池谷信三郎
えた予審判事は、彼の犯行に特種の興味を感じていたので、今朝も早くから、友人の若い
医学士といっしょに、ごく懇談的な自由な取調べや、智能調査、精神鑑定を行った。以下....
「沼夫人」より 著者:泉鏡花
、この部落における、ある国手の診察室で。 小松原は、旅行中、夏の一夜を、知己の
医学士の家に宿ったのであった。 隙間漏る夜半の風に、ひたひたと裙の靡く、薄黒い....
「島木赤彦氏」より 著者:芥川竜之介
した。 それから又島木さんは後ろ向きに坐ったまま、ワイシャツの裾をまくり上げ、
医学博士の斎藤さんに神経痛の注射をして貰った。(島木さんは背広を着ていたからであ....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
助は、愛吉からこの山の井の名を聞くと、一層、聞く話に身が入った、蓋しかねて自分は
医学士と別懇であったせいである。 さるほどに愛吉は鯰の伝六一輩に突転ばされて、....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
て、自分の病院があるのに、こっちへ依頼をされたんで。この明石病院の院長は、山の井
医学士の親友でがす。 もっとも他の新聞にも出ましたから、事件は、さして秘密じゃ....
「註文帳」より 著者:泉鏡花
馬車で乗つけたのは、昨夜伊予紋へ、少将の夫人の使をした、橘という女教師と、一名の
医学士であった。 その診察に因って救うべからずと決した時、次の室に畏っていた、....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
止。その後、再び着手しようとすると今度は猛烈な中耳炎に冒されて約半歳の間、陸軍軍
医学校に入院し、遂に目的を達せずして終ったのであった。その後もこの研究、特に執筆....
「色盲検査表の話」より 著者:石原忍
っていました。 その後五、六年を経過して大正四年となりました。その頃私は陸軍軍
医学校に勤務いたしておったのですが、幸いにも陸軍省から徴兵検査用の色盲検査表を作....