十字[語句情報] » 十字

「十字〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

十字の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
報恩記」より 著者:芥川竜之介
しかしそれには生死を問わず、他言《たごん》しない約束が必要です。あなたはその胸の十字架《くるす》に懸けても、きっと約束を守りますか? いや、――失礼は赦《ゆる》....
じゅりあの・吉助」より 著者:芥川竜之介
て、注意深く彼を監視し始めた。すると果して吉助は、朝夕《あさゆう》一度ずつ、額に十字を劃して、祈祷を捧げる事を発見した。彼等はすぐにその旨を三郎治に訴えた。三郎....
神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
「御主《おんあるじ》守らせ給え!」 オルガンティノは一瞬間、降魔《ごうま》の十字を切ろうとした。実際その瞬間彼の眼には、この夕闇に咲いた枝垂桜《しだれざくら....
黒衣聖母」より 著者:芥川竜之介
こくたん》を刻んだ、一尺ばかりの立像である。のみならず頸《くび》のまわりへ懸けた十字架形《じゅうじかがた》の瓔珞《ようらく》も、金と青貝とを象嵌《ぞうがん》した....
おぎん」より 著者:芥川竜之介
《うまし》くまします童女さんた・まりあ様」が、自然と身ごもった事を信じている。「十字架《くるす》に懸《かか》り死し給い、石の御棺《ぎょかん》に納められ給い、」大....
おしの」より 著者:芥川竜之介
った》ければ、主人の病もまた退き易い。現にカテキスタのフヮビアンなどはそのために十字架《じゅうじか》を拝するようになった。この女をここへ遣《つか》わされたのもあ....
蜃気楼」より 著者:芥川竜之介
からそれへこの札をつけてさ。――ほれ、ここに釘《くぎ》が打ってある。これはもとは十字架《じゅうじか》の形をしていたんだな。」 僕等はもうその時には別荘らしい篠....
」より 著者:芥川竜之介
動員を行い、全町に亘《わた》る警戒線を布《し》いた。すると午後四時半ごろ右の狼は十字町《じゅうじまち》に現れ、一匹の黒犬と噛《か》み合いを初めた。黒犬は悪戦|頗....
さまよえる猶太人」より 著者:芥川竜之介
「東方」にさえ、その足跡を止めている。大名と呼ばれた封建時代の貴族たちが、黄金の十字架《くるす》を胸に懸けて、パアテル・ノステルを口にした日本を、――貴族の夫人....
誘惑」より 著者:芥川竜之介
って来る。木樵りの一人は洞穴を指さし、もう一人に何か話しかける。それから二人とも十字を切り、はるかに洞穴を礼拝する。 3 この大きい樟の木の梢《こず....
或る女」より 著者:有島武郎
スト教婦人同盟の運動は、その当時|野火《のび》のような勢いで全国に広がり始めた赤十字社の勢力にもおさおさ劣らない程の盛況を呈した。知事令夫人も、名だたる素封家《....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
のものを与えてくれる。しかも両者は一度は相失う程に分れ別れても、何時かは何処かで十字路頭にふと出遇うのではないだろうか。それは然し私が顧慮するには及ばないことだ....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
涜者と見做し、神を傷け、神の掟を破る大罪人であると罵った。かくて最後に、イエスを十字架に送ったのである。 今日では何人も、イエスを神を涜す罪人とは考えない。彼....
歯車」より 著者:芥川竜之介
いをしながら、祈祷や読書に精進していた。僕等は火鉢に手をかざしながら、壁にかけた十字架の下にいろいろのことを話し合った。なぜ僕の母は発狂したか? なぜ僕の父の事....
母を尋ねて三千里」より 著者:アミーチスエドモンド・デ
マルコはこれをきいてたいそう心を丈夫にしました。 そしてマルコは首にかけていた十字のメダルにキスしながら「どうかおかあさんにあわせて下さい。」と祈りました。 ....