千切れ雲[語句情報] »
千切れ雲
「千切れ雲〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
千切れ雲の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「踊る地平線」より 著者:谷譲次
したようにじっと振りあおいでいる一行の肩に、頭に、絨毯のうえに、硝子ごしの光線は
千切れ雲のような投影を落している。 上は明るい海底と人魚の乱舞、下は、ぽうっと....
「死因の疑問」より 著者:豊島与志雄
んは、二階の縁側の半分ほど閉めた雨戸に寄り添い、胸に両手をあて、西空に流れる赤い
千切れ雲を眺めているのです。雲の色の反映か、全身が赤っぽい靄に包まれてるようで、....
「釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
入って宇田川町、昨夜の八つ半ごろから降り続けた小雨も上りかけて、正午近い陽の目が
千切れ雲の隙間を洩れる。と、この時、急足に背後から来て藤吉彦兵衛の傍を駈け抜けて....
「黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
は湧いている間から、針木岳の尖頂だけが目ま苦しく出没する。扇沢から吹き※げられた
千切れ雲が気紛れに手を伸して、時々|祖父岳の額を撫でに来るが、双尖を聳やかした鹿....