千変万化[語句情報] »
千変万化
「千変万化〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
千変万化の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
。
ただ不思議な変化の起こったのは心ばかりだった。荒磯《あらいそ》に波また波が
千変万化して追いかぶさって来ては激しく打ちくだけて、まっ白な飛沫《ひまつ》を空高....
「外套」より 著者:ゴーゴリニコライ
れどころか、彼は勤務に熱愛をもっていたのである。彼にはこの写字という仕事の中に、
千変万化の、楽しい一種の世界が見えていたのである。彼の顔には、いつも喜びの色が浮....
「街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
想もあらかたこんなものではあるまいかと考えられる。誠にハヤ恐れ入った光景である。
千変万化なバラック表現の底を流るる智恵と工夫の浅墓さ、そこに流るる一種の悲哀は、....
「旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
また二十本位にも見えて、動いたかと思うと途端にピタリとまた黒目を狙い指しながら、
千変万化、実にすばらしい妙技でした。 「若僧やるな! 鳥刺しといい貴様といい、愈....
「貞操問答」より 著者:菊池寛
て、誰の手にだって負えるもんですか。あの人の気持なんか、僕になんか分りませんよ、
千変万化ですよ、僕なんかいい加減、引っぱり廻されていたんですよ。……」そう云って....
「夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
手段でもある。そこで終局の目的は永遠の中に没してしまう。刹那の面に現われるものは
千変万化の方便、修行の道である。 わたくしは老年の手習をはじめるつもりでこの文....
「荒磯の興味」より 著者:佐藤惣之助
うな所があったり、峨々たるところ、坦々たるところ、辷ったり、曲ったり、尖ったり、
千変万化に岩が配置されているから、どこから行って、どこを通るという見当さえつかな....
「フランケンシュタイン」より 著者:シェリーメアリー・ウォルストンクラフト
むしろ笑い出されるおそれがありますが、こういった荒凉たる神秘的な土地にあっては、
千変万化する自然力のことを知らない人たちの笑い草になるようないろいろのことも、あ....
「嘘の効用」より 著者:末弘厳太郎
て個々の判決例は固定した「法」の各個の適用ではなくして、「具体的妥当性」を求めて
千変万化する「法」の何物たるかを推論すべき重要材料だと考えるのです。 この意味....
「「生活」+「戦争」+「競技」÷0=能」より 著者:癋見鈍太郎
されていると言っていいであろう。その砲煙弾雨の中を一意敵に向って散開し、躍進する
千変万化の姿は、男性の姿態美の中でも、最高潮した「気をつけ」の緊張美以上に超越し....
「水晶の栓」より 著者:新青年編輯局
の類から、種々の装身具小道具まで巧みに隠してあった、彼は自動車の疾走中にいかなる
千変万化の変装でも為し得るのであった。 かくてドーブレクの邸に現れたのが、フロ....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
を浮かぶ。 帯水襟山対酔帰。 (港は水をめぐらせ山を襟のようにして夕映えに対す、
千変万化する気象の跋波磯である。この町の人々は風流の趣を解せず、みだりに酒屋に入....
「ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
なさいますな。
あの鬼どもは雲のうちにさまよいつつ広がっていて、
八方から人間に
千変万化の危害を加えようとしております。
北からは歯の鋭い、矢のように尖った舌の....
「常に自然は語る」より 著者:小川未明
雷鳴を起し、電光を発し、風を呼び、雨をみなぎらせるのであるが、そのはじめに於て、
千変万化の行動に関して、吾人のはかり知ることを許さないのが雲である。 神出鬼没....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
的に応じて、各隊に明確な任務を与え各隊間共同の基準をも明らかにする。しかも戦況の
千変万化に応じ、適時適切にその意図を決定して明確な命令を下さねばならない。自由放....