千山[語句情報] »
千山
「千山〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
千山の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
が、長い抜き身を振りまわしていた。そうして楽屋《がくや》からは朗々と、「踏み破る
千山万岳の煙」とか云う、詩をうたう声が起っていた。お蓮にはその剣舞は勿論、詩吟も....
「本州横断 癇癪徒歩旅行」より 著者:押川春浪
見渡せば、群を抜ける八溝山の絶頂は雲表《うんぴょう》に聳《そび》え、臣下のごとき
千山万峰は皆眼下に頭を揃えている。雲霧深くして、遠く那須野《なすの》の茫々《ぼう....
「坊っちゃん」より 著者:夏目漱石
ので、あっけに取られて返事もしない。山嵐は委細構わず、ステッキを持って来て、踏破
千山万岳烟《ふみやぶるせんざんばんがくのけむり》と真中《まんなか》へ出て独りで隠....
「満韓ところどころ」より 著者:夏目漱石
きている宴会を断った。そうして逃げるように汽車に乗った。乗る時橋本にこの様子じゃ
千山《せんざん》行は撤回だと云った。実際撤回しなければならないほど、容体《ようだ....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
山までも、おのおのその個性を備えて、呼べば答えんばかりにではない、呼ばないのに、
千山|轡《くつわ》を並べ、万峰肩を連ねて、盛んなる堂々めぐりをはじめました。 ....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
時間が惜しいとも思われませんでした。そうすると、女というものが別な女になって、海
千山千の股旅者ではない、純な処女の人情として扱うことの、何となしの魅力を、兵馬が....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
に帰って来た、と言われると、女は嬉しいのだ。何よりも嬉しいと見える。だからこの海
千山千の代物《しろもの》が、貰いたての女房のような心意気を見せて、この不精者が、....
「街はふるさと」より 著者:坂口安吾
ってしまったという。 エンゼルは事の意外に驚いたばかりでなく、大庭という奴が海
千山千の強か者で、記代子のバカさかげんに手を焼いており、これを拾いあげたエンゼル....
「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
ものですかえ。私ゃウチの旦那からそんなノロケを承ったことがないね」 ちょッと海
千山千という目附の老婆。 重二郎の妾が七人というのは警官のデタラメだ。重二郎は....
「南国太平記」より 著者:直木三十五
か
「わーっ」
とか、いう叫びと一緒に、畳を踏む音、柱を擲《なぐ》る音
踏破る
千山、万岳の煙
狭い家の中が、叫喚と、どよめきとに充ちた。一人が
「騒々しいっ....
「南京虫殺人事件」より 著者:坂口安吾
」 波川巡査は娘にだけは自分の見込みを語ったが、まだ他の誰にも打ち明けない。海
千山千の経験者に打ち明けるには大事を要するし、見込み通りとなれば一世一代の晴れが....
「文学的饒舌」より 著者:織田作之助
んでおればいい。作家がへんに大人になれば、文学精神は彼をはなれてしまう。ことに海
千山千の大人はいけない。舟橋聖一氏にはわるいが、この人の「左まんじ」という文芸春....
「ドモ又の死」より 著者:有島武郎
なふうに歩いてそうして俺の脇に突っ立って画を描くのをじっ穂に苦心したが、あんな海
千山千の動物には俺の言葉はとてもわからないと思って黙っていた。全くあんな怪物の前....
「二葉亭追録」より 著者:内田魯庵
、革命党は空想ばかりで実行に掛けたらカラ成っていない。いくらヤキモキ騒いだって海
千山千の老巧手だれの官僚には歯が立たない、」と二葉亭は常に革命党の無力を見縊り切....
「西航日録」より 著者:井上円了
入る。途上、また一作あり。 緑葉森森五月天、鉄車暁発古城辺、従今深入瑞西地、蹈破
千山万壑煙。 (緑の葉のしげる五月、汽車はあかつきに古城のあたりを発した。いまよ....