半ズボン[語句情報] » 半ズボン

「半ズボン〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

半ズボンの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
寒さ」より 著者:芥川竜之介
火は光も煙も放たなかった。それだけにいかにも寒そうだった。工夫の一人はその焚火に半ズボンの尻を炙《あぶ》っていた。 保吉は踏切りを通り越しにかかった。線路は停....
出帆」より 著者:芥川竜之介
るのを見ると、はなはだ、ふるわない。中には、赤い頭巾《ずきん》をかぶった女役者や半ズボンをはいた子供も、まじっていた。――すると、その連中が、突然声をそろえて、....
小さいアルバム」より 著者:太宰治
には、怒った時です。この写真をごらんなさい。これは最近の写真です。ジャンパーに、半ズボンという軽装です。乳母車を押していますね。これは、私の小さい女の子を乳母車....
新生」より 著者:島崎藤村
った。皆が幾歳《いくつ》になるかということをよく尋ねた。黒い上衣《うわぎ》に短い半ズボンを穿《は》いて脛《すね》をあらわした仏蘭西風の子供の風俗は、国の方で見る....
わが町」より 著者:織田作之助
う言うと、二段ずつ階段を上って行った。 君枝は暑さを忘れた。 暫らくすると、半ズボンの写真館の男といっしょに、降りて来た。 「これです」 次郎が陳列窓の写....
あめんちあ」より 著者:富ノ沢麟太郎
「ペテロ!」 「サルフィユ!」 二青年はレースの襞で白く縁どった青い上衣に赤い半ズボンを穿《は》いて現れた。彼等の剣は左の腰に佩《つ》ってあった。 鯨波 ....
○○獣」より 著者:海野十三
つきとめたいと思う心で一杯だった。 敬二は寝衣をかなぐりすてると、金釦のついた半ズボンの服――それはこの東京ビルの給仕としての制服だった――を素早く着こんだ。....
雑記(Ⅱ)」より 著者:寺田寅彦
の筒の傍に立って、花火の打上げを担当している二人の技手からが、洋服に、スエター、半ズボンというハイカラな服装である。そうしてその二人のうちで船首の方に立っている....
アド・バルーン」より 著者:織田作之助
から大今里のトキワ会という紙芝居協会へ三円払って絵と道具を借りた。谷町で五十銭の半ズボン、松屋町の飴屋で飴五十銭。残った三銭で芋を買って、それで空腹を満しながら....
家なき子」より 著者:楠山正雄
しはやくそくをしよう。それも大きなくぎを底に打ったやつをなあ。それからビロードの半ズボンとチョッキとぼうしも買ってやる。それでなみだが引っこむことになるだろう。....
家なき子」より 著者:楠山正雄
ンは植木屋にはけっこうであろうが……いまはわたしは芸人であった。そうだ、わたしは半ズボンをはかなければならない。わたしはさっそくエチエネットの道具ばこからはさみ....
奇巌城」より 著者:菊池寛
へ入り、そこで上手に変装した。見たところ三十歳くらいの英国人、服は褐色の弁慶縞、半ズボンをはき、鳥打帽子をかぶり、顔を上手に染め、赤い髯を鼻の下につけていた。 ....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
べた。彼の財産は、シャツ二枚半、襟巻き二本、毛糸の靴下が一、二足、コールテンの古半ズボン一着、銹びたかみそり一|挺、あちこち折りこんだ讃美歌の本一冊、それから、....
ハイカラ考」より 著者:木村荘八
してある。 思うに一翁は「洋服」ならば洋風儀式には何でもよかろうというわけで、半ズボンか何かで乗り込んだものだったろうが、一方、この翁・刀剣翁をして、出鱈目で....
わが町」より 著者:織田作之助
ろが、ついぞ着ぬ洋服を着たのは良いとして、〆団治はまだまだ冬だというのに、異様な半ズボンでぶるぶる震えていた。 「〆さん、頭のゼンマイ狂たんと違うか。」 君枝....