半畳[語句情報] » 半畳

「半畳〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

半畳の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
ものを一払《ひとはら》いに払いのけると、花壇の土を掘り起こしたようにきたない畳が半畳ばかり現われ出た。古藤は自分の帽子を部屋のすみにぶちなげて置いて、払い残され....
HUMAN LOST」より 著者:太宰治
つの途《みち》のみ。脱走、足袋《たび》はだしのまま、雨中、追われつつ、一汁一菜、半畳の居室与えられ、犬馬の労、誓言して、巷《ちまた》の塵の底に沈むか、若しくは、....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
わび口上を述べているそのさいちゅうでしたから、不意に飛び出した四人の姿に、わッと半畳のはいったのは当然でした。 「よよッ、おかしな狂言が始まったぞッ」 「おやま....
吉原新話」より 著者:泉鏡花
と鳴らす団扇づかい、ぐいと、抱えて抜かないばかり、柱に、えいとこさで凭懸る、と畳半畳だぶだぶと腰の周囲に隠れる形体。けれども有名な琴の師匠で、芸は嬉しい。紺地の....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
人は、さっそく懐中電燈を点して、肩を狭めながら階段を下りて行った。すると、そこは半畳敷ほどの板敷になっていて、そこまで来ると、今までは光線の加減で見えなかったス....
伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
の玩具の竹蜻蛉のように、晃々と高く舞った。 「大神楽!」 と喚いたのが第一番の半畳で。 一人口火を切ったから堪らない。練馬大根と言う、おかめと喚く。雲の内侍....
選挙殺人事件」より 著者:坂口安吾
はいっているから、ヤジのうるさいこと。よそではヤジのはいらぬところにまで四方から半畳がとんで大賑い。一番うるさく半畳をとばすのが、オモチャのチョンマゲをかぶった....
人魚謎お岩殺し」より 著者:小栗虫太郎
な侏儒だったのである。しかも、どことなく弱々しく、腰も曲りかけている。 小六は半畳ほどずり出して、狡そうな笑を泛べ、 「すると、なんですかな先生。いまおっしゃ....
ザザ虫の佃煮」より 著者:佐藤垢石
においしいものがなかったから、こんなものでも珍重するに至ったのであろう。と、私が半畳を入れるのに対して、博士はあるいはそうかも知れん、と、あっさり答えて、盃を干....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
るから、ただ一個条憎まれ口を叩いておこう。(無論『八犬伝』の光輝はソンナ大向うの半畳で曇らされるのではない。) 金碗大輔が八房もろとも伏姫をも二つ玉で撃留めた....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
しだいに多くなり、ようやく人民の負担として感じられ始めたのである。下院で一議員が半畳を入れて「パンも専売にはいっていないのか?」と叫んだ。するとまた他の一人が「....
空中征服」より 著者:賀川豊彦
恋愛至上主義! 」 「心中の神さん! 」 「新しき女! 」 色々なことを言うて半畳を入れた。 お染は、女給同盟の人々よりさらに勇敢に清元でも歌っている調子で....
黄灯」より 著者:田中貢太郎
入口の障子をがたがたと開けて、学生マントを着た小兵な学生が、雨水の光る蛇目傘を半畳にして、微暗い土間へ入って来た。もう明日の朝の準備をしてしまって、膳さきの二....
私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
かしそれまでの私はなんと遠回りをしたことだろう。そんなとき「寝れば一畳、起きれば半畳、五合とっても三合飯」という明るさと『いまにえろなったるぞ』との人一倍の意欲....
早稲田神楽坂」より 著者:加能作次郎
しみにね、アハハハ。』 『随分不良性を発揮したことだろうね。』と友達は笑いながら半畳を入れた。 『いや、どうして/\、極めて善良なものだったさ。今日のモダン・ボ....