半袴[語句情報] » 半袴

「半袴〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

半袴の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
新婦人協会の請願運動」より 著者:与謝野晶子
若い男に勧めた。白い襟巻のようなものをぐるぐると首に巻き、空色の長い上衣を著て、半袴を穿いた、眼の非常に大きい男は、頭を振って「こんなに美しい少女の肉体を、たと....
梟雄」より 著者:坂口安吾
ように馬上フラリフラリと通って行く。虎の皮と豹の皮を四半分ずつ縫い合せた大そうな半袴をはいていた。どこからどこまで悪趣味だった。 道三は笑いがとまらない。必死....
織田信長」より 著者:坂口安吾
ツぶらさげ、ちょうど猿廻しである。乗馬の心得で、虎の皮と豹の皮を継ぎまぜて造った半袴をはいていた。 この一行が信長の休憩にあてられた寺へはいると、道三はバカの....
私本太平記」より 著者:吉川英治
すこし飲るから、その上で聞いてくれ」 なるほど今日の大蔵は山伏でもない。半袖、半袴、泥脚絆。どう見ても、軍人足か牛追のような身なりであった。 大蔵はしじゅう....