半解[語句情報] »
半解
「半解〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
半解の前後の文節・文章を表示しています。該当する14件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「文放古」より 著者:芥川竜之介
を軽蔑《けいべつ》したことはないわ。……」
この手紙を書いたどこかの女は一知
半解《いっちはんかい》のセンティメンタリストである。こう云う述懐《じゅっかい》を....
「小説 不如帰 」より 著者:徳冨蘆花
うするうちに、その夫人と懇意になりましてね、それは珍しいやさしい人でして、時々は
半解の日本語でいろいろ話をしましてね、読んでごらんなさいといって本を一冊くれまし....
「俳諧の本質的概論」より 著者:寺田寅彦
詩形自身の響きの中にのみ可能である。俳諧は謡いものなりというはこの事である。一知
半解の西洋人が芭蕉をオーレリアスやエピクテータスにたとえたりする誤謬の出発点の一....
「平塚さんと私の論争」より 著者:与謝野晶子
ているものについて、もし平塚さんが通読の煩を厭われなかったなら、たとい結果は一知
半解の独断的意見が多くなっているにもせよ、私の取扱っている題目の範囲のかなりに広....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
に又その人は、一切の宗教宗派的のドグマの捕虜であってはならぬ。これと同様に、一知
半解式の知識の所有者であってもならぬ。それ等は自分の無知無学に気づかぬから、手が....
「発掘した美女」より 著者:坂口安吾
にもこる、たしかに考古学なぞにもチョッピリ興をいだいたりもした。何から何まで一知
半解であるが、チリもつもれば何とやらで、一知
半解のウンチクは頭にあふれ、書物は書....
「推理小説論」より 著者:坂口安吾
うような例は少い。そこで、推理小説は有閑階級の玩弄物にすぎないなどというのは一知
半解の見解で、だいたい犯罪の動機は色と慾で、貧乏人が被害者だと、動機が少くなり、....
「省察」より 著者:デカルトルネ
でありましょう。また権威は、智能の士とか博学の士とかであるよりもむしろ多くは一知
半解の徒であるのを慣わしといたします無神論者が、反対する心を棄てるように、それの....
「南国太平記」より 著者:直木三十五
ら
「灯は?」
「消す」
綱手は、長襦袢姿を、見られたくはなかったので、帯を、
半解きにしたまま、二つの床の真中を、静かに通って、行燈の灯を、手で消そうとした。....
「学問のすすめ」より 著者:福沢諭吉
り。このほか、学者にも町人にもおのおの定まりたる職分あらざるはなし。 しかるに
半解半知の飛び揚がりものが、名分は無用と聞きて、早くすでにその職分を忘れ、人民の....
「二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
造詣の底は見え透いた気がして円朝の人情|噺以上に動かされなかった。古人の作や一知
半解ながらも多少|窺った外国小説(その頃ゾラやドウデも既に読んでいた)でも全幅を....
「俳優への手紙」より 著者:三好十郎
立つか? 全体、われわれには理屈が多すぎるのだ。今われわれに必要なことは、一知
半解の事に就て無責任な「批判」を吐き散らすことではなくて、信頼するに足る指導者を....
「今世風の教育」より 著者:新渡戸稲造
が顕《あら》われる。これは青年のみならず教師が悪いのであって、教師がややもすれば
半解《はんわかり》であって、教えることを自ら消化していない。その癖大きな問題を担....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
方面の図書を少々読んだのであるが、語学力が不充分で、読書力に乏しい私は、あるいは
半解に終ったかとも思われるが、ともかくデルブリュック教授の殲滅戦略、消耗戦略の大....