単羽織[語句情報] » 単羽織

「単羽織〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

単羽織の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
細木香以」より 著者:森鴎外
の袋物店に払う紙入、煙草入の代は莫大であった。既にして更衣の節となった。子之助は単羽織と袷とを遊所に持て来させて著更え、脱ぎ棄てた古渡唐桟の袷羽織、糸織の綿入、....
魔像」より 著者:林不忘
喬之助は、抜身《ぬきみ》の一刀を糸で腰に釣って、それに、羽二重《はぶたえ》の単羽織《ひとえばおり》をフワリと掛け、刀身をすっかり隠して、鞘《さや》に納まって....
二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
して取合わなかった。丁度同じ頃、その頃|流行った黒無地のセルに三紋を平縫いにした単羽織を能く着ていたので、「大分渋いものを拵えたネ、」と褒めると、「この位なもの....