» 

「危〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

危の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
と、自分の読本《よみほん》の悪評を聞くということは、単に不快であるばかりでなく、険もまた少なくない。というのは、その悪評を是認するために、勇気が、沮喪《そそう....
疑惑」より 著者:芥川竜之介
に追われながら、小山のように路を塞《ふさ》いだ家々の屋根の間をくぐって、ようやくい一命を拾ったのでございます。幸か、それともまた不幸か、私には何にもわかりませ....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
をこちらへ曲って出た、見慣れない一人の沙門《しゃもん》が、出合いがしらに平太夫とくつき当りそうになりました。女菩薩《にょぼさつ》の幢《はた》、墨染の法衣《ころ....
十円札」より 著者:芥川竜之介
ん》である。その路傍の行人のために自己発展の機会を失うのは、――畜生、この論理は険である! 保吉は突然|身震《みぶる》いをしながら、クッションの上に身を起し....
河童」より 著者:芥川竜之介
まち深い闇《やみ》の中へまっさかさまに転げ落ちました。が、我々人間の心はこういう機一髪の際にも途方《とほう》もないことを考えるものです。僕は「あっ」と思う拍子....
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
うべ》へ上がるまでにゃ、随分これでも気を揉《も》みましたぜ。」 「へん、そう云うい橋なら、渡りつけているだろうに、――」 「冗談云っちゃいけない。人間の密輸入....
子供の病気」より 著者:芥川竜之介
った。自分はSさんを二階に招じ、火のない火鉢をさし挟《はさ》んで坐った。「生命に険はないと思いますが」Sさんはそう口を切った。多加志はSさんの言葉によれば、す....
校正後に」より 著者:芥川竜之介
われても先生にほめられれば、それで満足だった。同時に先生を唯一の標準にすることの険を、時々は怖《おそ》れもした。 ○それから僕はいろんな事情に妨げられて、この....
おぎん」より 著者:芥川竜之介
う動物を生かして置いては、今日《こんにち》の法律に違《たが》うばかりか、一国の安《あんき》にも関《かかわ》る訣《わけ》である。そこで代官は一月ばかり、土の牢に....
猿蟹合戦」より 著者:芥川竜之介
く》のごときは大体|上《かみ》のような意見と共に、蟹の猿を殺したのも多少は流行の険思想にかぶれたのであろうと論断した。そのせいか蟹の仇打《かたきう》ち以来、某....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのは莫迦莫迦しい。重大に扱わなければ険である。 又 人生は落丁の多い書物に似ている。一部を成すとは称し....
馬の脚」より 著者:芥川竜之介
奠《こうでん》を会費に復活祝賀会を開いたそうである。もっとも山井博士の信用だけは険に瀕《ひん》したのに違いない。が、博士は悠然《ゆうぜん》と葉巻の煙を輪に吹き....
良夜」より 著者:饗庭篁村
車は出ず。やがて九時にもならんとする頃一鞭あてて走り出せしが、そのガタガタさそのなさ腰を馬車台に打ちて宙に跳ね上りあたかも人間を鞠にして弄ぶが如し。目は眩み腹....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
たが、これは頗る臭い物である。臭い位はまだ可いとしても、塩化窒素の実験となると、険至極の代物だ。 三月初めに雇われたが、一月半も経たない内に、早くもこれの破....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
風にそよいでこすれる音にすぎなかった。彼は無事にこの木を通りすぎた。だが、新たな険が行手に横たわっていたのだ。 この木から二百ヤードほどのところで小川が路を....