卵に目鼻[語句情報] »
卵に目鼻
「卵に目鼻〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
卵に目鼻の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「パンドラの匣」より 著者:太宰治
わない人だ。頭の禿げている人は、たいてい端正な顔をしているものだが、田島先生も、
卵に目鼻というような典雅な容貌の持主である。そうして、これも頭の禿げた人に特有の....
「新釈諸国噺」より 著者:太宰治
くめて、その不細工の芸者を客の座敷に突き出した。男は、それとも知らず、 「よう、
卵に目鼻の御入来。」とはしゃいで、うで卵をむいて、食べて、口の端に卵の黄味をくっ....
「大切な雰囲気」より 著者:小出楢重
性達もまただんだん治兵衛好みからバンクロフトへ好意を転じつつある。ともかくももう
卵に目鼻という顔は流行らなくなってしまった。 人形芝居では、人相というものを初....
「五十年をかえりみて」より 著者:宮城道雄
た。それ以前の子供の頃は、眼が悪いとは思えないほど普通であったらしい。みんなが、
卵に目鼻のような大したお子さんだなどと言って可愛がってくれたが、それもつかの間で....