厳存[語句情報] »
厳存
「厳存〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
厳存の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
生活の努力がその内容を充実し得ない間は、それはどこまでも、知識として又道徳として
厳存する。然し私の生活がそれらを乗り越してしまうと、知識も道徳も習性の閾の中に退....
「鶴は病みき」より 著者:岡本かの子
た耽美派文学がまた、単なる言葉の織物であるにしても、其処には推移そのものの真理が
厳存するのだから仕方がない。」そう云って氏は、いくらか体をのり出して来た。唇がす....
「出家とその弟子」より 著者:倉田百三
ません。私は私たちの恋を何よりも確かな実在にしようと思っているのです。天地の間に
厳存するところのすべて美しきものの精として、あの空に輝く星にも比べて尊み慈しんで....
「武装せる市街」より 著者:黒島伝治
う、帝国主義者は、数多の贈物をもたらすでしょう。しかし、プロレタリアートが一方に
厳存していることを、ゆめ、忘れては下さるな! 父上、あなたはクーデターによって一....
「思想と風俗」より 著者:戸坂潤
が有力である。まず神道であるが、所謂「神道」(宗派神道)の他に「神社」なるものの
厳存していることは、わが国民として特に注意を怠ってはならない点である。なぜかと云....
「最近日本の科学論」より 著者:戸坂潤
的な分極として、初めて存在出来るわけで、もし一方にこの領域に於ける唯物論的科学が
厳存していないとすれば、ああした擬似科学論など凡そ意味のないものであり、誰も真面....
「科学と科学の観念」より 著者:戸坂潤
の有無は重大な問題である。科学的常識を有っていない科学者というものは、いくらでも
厳存するのであるから、この常識の有無の重大性が充分のみ込めるだろうと私は思う。併....
「学生と教養」より 著者:倉田百三
ころの、アトム的ならぬ共同人間である人倫の事実は外に表現されて客観的社会となって
厳存する。道徳は単に主観の事実として、個人の心の内面に在るのではなく、客観の事実....
「鍬と鎌の五月」より 著者:黒島伝治
もっと元気のある運動者となった藤井にあった。 どの顔にも元気がない。 組合が
厳存していた時代の元気が、からきしなくなってしまっている。それに、西山が驚いたの....
「私の探偵小説」より 著者:坂口安吾
無を言わさずみんなブタ箱へ入れておいて、証拠などは二の次に白状させるという習慣が
厳存しているのだから、名探偵登場の余地がなかったのも尤もな次第であった。 私は....
「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
人ではなかったろう。 この勲章を拝受して女房よろこべとわが家へ立ちかえる行事が
厳存している以上、これをダンスホールの主人がダンサーに授与しては、ちとグアイがわ....
「明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
きこんで、なんとなく風情があって悪くはない。けれども懲役だの死刑なぞというものが
厳存するこの場所の本質を考えると、ムダな風情だという気持にならなくもない。 徴....
「美の日本的源泉」より 著者:高村光太郎
都前後にあたってもう一度人心は粛然として真剣の気を取りもどした。 京都神護寺に
厳存する木彫薬師如来立像を美の日本的源泉の一つとして今特記しようとするには説明が....
「クリティシズムと認識論との関係」より 著者:戸坂潤
至芸術に限る理由もないので、社会科学や自然科学、社会や風俗、其の他に対する批評も
厳存している事実を知らぬ者はない。クリティシズムが一般に、文化の批評・生活の批評....
「言語と文化史」より 著者:知里真志保
控えたいと思いますが、とにかく北方の諸言語に普遍的な母音調の現象が、アイヌ語にも
厳存するということは、注目すべき事実でなければなるまいと存じます。 とにかく彼....