参上[語句情報] »
参上
「参上〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
参上の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
「今日《こんにち》は拝借した書物を御返却かたがた、お目にかけたいものがあって、
参上しました。」
崋山は書斎に通ると、はたしてこう言った。見れば風呂敷包みのほ....
「疑惑」より 著者:芥川竜之介
ございませんが、ちと折入って先生に御願い申したい儀がございまして、失礼をも顧ず、
参上致したような次第でございます。」
ようやく最初のショックから恢復した私は、....
「報恩記」より 著者:芥川竜之介
。――まあ、御静かになすって下さい。阿媽港甚内は盗人《ぬすびと》ですが、今夜突然
参上したのは、少しほかにも訣《わけ》があるのです。――」
わたしは頭巾《ずきん....
「吉良上野の立場」より 著者:菊池寛
た。人々は、上野の顔色で、上野の機嫌を判断しようとした。 「内匠頭は?」 「只今
参上いたします」 上野は、内匠頭が玄関に出迎えぬので、いよいよ腹立ちと不愉快さ....
「乱世」より 著者:菊池寛
並ニ重臣一同浪花ヨリ分散ノ諸兵ヲ引連レ四日市本営ヘ罷出御処置|可承トノコト 追テ
参上ノ儀ハ二十三日夜五ツ|時期限ニ候其節宗十郎一手ノ内ヲ以テ誘引可有之事 一藩....
「国際殺人団の崩壊」より 著者:海野十三
、 「先生、実は、……申上げ憎いので御座いますが、わたくし、お嬢様のお使いに本日
参上いたしましたのですが……」 「ほう、真弓の使いというのか」博士は冷く言い放っ....
「赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
深い興味を持っている人で、今日は改めて赤耀館や、実験室を拝見させて頂こうと思って
参上しました。赤星君、こちらが百合子さんと仰有るお嬢様です」 百合子が紹介を受....
「修禅寺物語」より 著者:岡本綺堂
はこの頼家を討とうがためな。 行親 これは存じも寄らぬこと。御機嫌伺いとして行親
参上、ほかに仔細もござりませぬ。 頼家 言うな、兵衛。物の具に身をかためて夜中の....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
統べる大元首のいますところ。花火、水晶の燭架眼眩いなかに、今宵の客人がいと静かに
参上する。 「もう、おいではこれだけであろう」 「ふむ、いかさますみ申したようで....
「名士訪問記」より 著者:海野十三
「それはそれだけの値打があると思っていますよ。電気の特許に関しては、御一報次第
参上して、発明者から十分間ぐらいお話を伺うだけで、あとは何も御面倒をかけません。....
「中支遊記」より 著者:上村松園
領飾られてあったようであった。 同じ南京では畑支那派遣軍総司令官閣下に御挨拶に
参上した。後宮総参謀長その他の幕僚も御一緒であったが、畑大将は私が杭州で風邪をひ....
「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
、おろかの者にも会得のまいるように委しくお説き明かしを願いたさに、かように推して
参上つかまつりました。」 言いさして相手の顔色を窺うと、兼好は頭をなでながら軽....
「三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
紙を遣したが、紋切形の無沙汰見舞であった。半歳ほどして上京したが、その時もいずれ
参上するという手紙を遣しただけでやはり顔を見せなかった。U氏から後に聞くと、U氏....
「殿さまの茶わん」より 著者:小川未明
主人は、羽織・はかまを着けて、茶わんをりっぱな箱の中に収めて、それをかかえて
参上いたしました。 世間には、この町の有名な陶器店が、今度、殿さまのお茶わんを....
「むかでの跫音」より 著者:大倉燁子
か。貴方のお力で是非ともこの苦しみから、免れられるよう、救って頂きたいと思って、
参上いたしました』 そういう彼を熟視するとその顔にはまるで生気というものがなく....