»
友
「友〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
友の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「一夕話」より 著者:芥川竜之介
せると、浅草へ行こうというじゃないか? 浅草はあんまりぞっとしないが、親愛なる旧
友のいう事だから、僕も素直に賛成してさ。真《ま》っ昼間《ぴるま》六区《ろっく》へ....
「影」より 著者:芥川竜之介
》する所となるも……微衷不悪《びちゅうあしからず》御推察……敬白。貴下の忠実なる
友より。」
手紙は力なく陳の手から落ちた。
……陳は卓子《テーブル》に倚《よ....
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
えがどうしても念頭を離れないのです。殊に今の洋服を着た菊五郎などは、余りよく私の
友だちに似ているので、あの似顔絵《にがおえ》の前に立った時は、ほとんど久闊《きゅ....
「河童」より 著者:芥川竜之介
け》の晩餐《ばんさん》へ出かけました。またゲエルの紹介状を持ってゲエルやゲエルの
友人たちが多少の関係を持っているいろいろの工場も見て歩きました。そのいろいろの工....
「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
のか、彼もまた後見《うしろみ》のために旅立ちたい旨を申し出でた。と同時に求馬と念
友《ねんゆう》の約があった、津崎左近《つざきさこん》と云う侍も、同じく助太刀《す....
「片恋」より 著者:芥川竜之介
(一しょに大学を出た親しい
友だちの一人に、ある夏の午後|京浜電車《けいひんでんしゃ》の中で遇《あ》ったら、....
「或恋愛小説」より 著者:芥川竜之介
。が、まだ貧乏だったり何かするために誰にも認められていないのですがね。これは僕の
友人の音楽家をモデルにするつもりです。もっとも僕の
友人は美男《びなん》ですが、達....
「海のほとり」より 著者:芥川竜之介
飯《ひるめし》をすませた後《のち》、敷島《しきしま》を何本も灰にしながら、東京の
友だちの噂《うわさ》などした。
僕等のいるのは何もない庭へ葭簾《よしず》の日除....
「魚河岸」より 著者:芥川竜之介
去年の春の夜《よ》、――と云ってもまだ風の寒い、月の冴《さ》えた夜《よる》の九時ごろ、保吉《やすきち》は三人の
友だちと、魚河岸《うおがし》の往来を歩いていた。三人の
友だちとは、俳人の露柴《ろ....
「ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
ると私の双の眼に泪が一ぱい涌いて来た。その手紙は私のいちばん親しかった青年時代の
友から来たものだった。彼は私が大いに期待をかけていた親
友だった。やさしい微笑を面....
「良夜」より 著者:饗庭篁村
て与えられし腹帯と見ゆる鬱金木綿の胴巻に入れて膚にしっかと着けたり。学校の教師朋
友などが送別の意を表して墨画の蘭竹または詩など寄合書にしたる白金布の蝙蝠傘あるい....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
後日の話によれば、ファラデーが自分の家の台所へ来てをしたこともあり、台所の卓子で
友人を集めて講義をしたこともあるそうだ。この頃ファラデーが自分で作って実験を試み....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
、ありがたく思うだろう」と言ったものだ。 学校が終ると、彼は年長の少年のために
友だちともなり、遊び相手ともなった。そして、休みの日の午後には年下の子供を家に送....
「親ごころ」より 著者:秋田滋
の上ばなしを持っていた。ああ気の毒なひとだ、と思う気持が、彼等の間にいつしか深い
友情を生むようになった。とうとう、彼等はある大きなアパートの、それも屋根裏のむさ....
「夢の如く出現した彼」より 著者:青柳喜兵衛
から吹きつける肌寒い夜風位いには驚きません。歌論は歌論へ、秋月は歌心へ、帰り行く
友を送ってそこらまでの心算がやがて博多の街つづきである箱崎になんなんとする地蔵松....