双手[語句情報] » 双手

「双手〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

双手の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
、槍術の大仕合いを催せらるる、時刻と番組とはすべて今日に変らぬとの仰せじゃ」と、双手を挙げて、大声に触れ回った。 若武士の中には「やれやれ明日もか」と思う者も....
初めて見たる小樽」より 著者:石川啄木
いうような、いわば天下を家として随所に青山あるを信ずる北海人の気魄《きはく》を、双手《もろて》を挙げて讃美する者である。自由と活動と、この二つさえあれば、べつに....
人造人間殺害事件」より 著者:海野十三
と、この私が銃丸《じゅうがん》をさしあげますぞ」一同は不意を喰って驚きはしたが、双手《そうしゅ》を直《す》ぐに挙げることには躊躇《ちゅうちょ》しなかった。それは....
親子」より 著者:有島武郎
伴なしで話し相手をするために部屋の入口にかしこまった。 父は風呂で火照った顔を双手でなで上げながら、大きく気息を吐き出した。内儀さんは座にたえないほどぎごちな....
近時政論考」より 著者:陸羯南
の理論に模倣するの主義を意味するならば、今の進歩主義と自称する論派は当時にありて双手を挙げて政府の方針を賛頌せざるべからざりしならん。しかるに自由論派または改進....
暗号の役割」より 著者:海野十三
あげてもらいましょう。これは皆さん。ようこそ御来邸下すった……」 五名の賊は、双手を高くあげてうしろをふりかえった。機銃を構えて猫背の肥満漢が茶色の大きな眼鏡....
神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
かったが、刀の柄頭《つかがしら》を胸へあて、肩を縮めたも一刹那、うむと突き出した双手《もろて》突き、極《きま》った! まさしく! 敵の咽喉へ! だがその間に敵の....
地球要塞」より 著者:海野十三
に呑まれてしまったのであった。 「おお、敵機全滅! ばんざーい!」 久慈たちは双手《もろて》をあげて、凱歌《がいか》をあげた。 しかし、私は、別に嬉しくも感....
灯明之巻」より 著者:泉鏡花
「どちらですか。」 「ええ処で降りるんじゃ。」 と威圧するごとくに答えながら、双手を挙げて子供等を制した。栗鼠ばかりでない。あと三個も、補助席二脚へ揉合って乗....
南蛮秘話森右近丸」より 著者:国枝史郎
んで行けないのである。 とはいえ若武士も勇士と見える。両眼|瞑ると感覚だ。柄を双手に握りしめ「ウン」とばかりに突き出した。 だが何の手答えもない。ギョッとし....
南極の怪事」より 著者:押川春浪
からずと、夢中に走って船首に至り、平常ならばとても一人で動かす事も出来ぬ大錨を、双手に抱きあげて海中に投げ込めり、されど猛獣のごとく走れる船を、錨にて停めんとす....
「太平洋漏水孔」漂流記」より 著者:小栗虫太郎
、キューネがぐいと引きだしたのである。とたんに、彼はアッと叫び、思わず離すまいと双手に力をこめた。それが、人間も人間、うら若い娘だった。 「Papalangi、....
二葉亭追録」より 著者:内田魯庵
から二、三の露国革命党員とも交際して渠らの苦辛や心事に相応の理解を持っていても、双手を挙げて渠らの革命の成功を祝するにはまた余りに多く渠らの陰謀史や虐殺史を知り....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
ち按手礼であります。その按手礼に四通りある。一は額頭礼、額を頭に付ける礼、一は按双手礼、それから按隻手礼と、按法器礼の四つでありますが、三つは前に言った通りで大....
味覚馬鹿」より 著者:北大路魯山人
* 良寛が否認する料理屋の料理とか、書家の書歌|詠みの歌の意は、小生、双手を挙げて同感するが、世人は一向反省の色を見せない。世人の多くは真剣にものを考....