取外し[語句情報] » 取外し

「取外し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

取外しの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
蠅男」より 著者:海野十三
かなかったらしい。 遊戯室係りの男は、いよいよ喧しい音を立てて、一銭活動の函を取外していった。そしてやがて函の中から取出したのは、この一銭活動フィルムであった....
浮雲」より 著者:二葉亭四迷
…文三は周章狼狽《どぎまぎ》とした…… 「モウそ……それッきりかネ」 ト覚えず取外して云って、我ながら我音声の変ッているのに吃驚《びっくり》した。 「何が」 ....
ドグラ・マグラ」より 著者:夢野久作
ぞのようにシッカリと捉えていた。首の周囲の白い布切は、私の気づかぬうちに理髪師が取外して、扉の外で威勢よくハタイていた。 その時に何やら赤い表紙の洋書に読み耽....
S岬西洋婦人絞殺事件」より 著者:夢野久作
でマリイ夫人の寝姿を見ると、フト妙な気持になったので、枕元の豆スタンドのコードを取外して絞殺にかかってみると、女と侮ったのが大間違いで、驚くべく猛烈な抵抗にぶっ....
怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
を明けろ」 と戸を明けさせ、白翁堂が自ら立って萩原の首に掛けたる白木綿の胴巻を取外し、グッとしごいてこき出せば、黒塗|光沢消の御厨子にて、中を開けばこは如何に....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
金公は、自力ではこの猫を自分の頭から取外《とりはず》すことができないことになる。取外して外せないことはないが、強《し》いてそうすれば、自分の髷を全部犠牲にしなけ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
はありません。 笠は取りたくはないが、被《かぶ》っているわけにはゆかないから、取外してお雪ちゃんが頭を下げていると、それが早くもお代官のお目にとまったようです....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ないが、執心《しゅうしん》に洗いつつあった米友の手をはなれて、しかもこれが尋常に取外したとか、取落したとかいうほどのものでなく、犀《さい》が月を弄《もてあそ》ん....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ているもの。 暫くして、この覆面の男は、手をさしのべて、床の間の刀架から一刀を取外して膝に載せました。一刀といっても、わけて言えば小の方、或いは脇差の方といっ....
科学に志す人へ」より 著者:寺田寅彦
した紫色鉛筆の端に多分装飾のつもりで嵌められてあったニッケルの帽子のようなものを取外してそれをシャーレの水面に浮かべ、そうしてそれをスフェロメーターの螺旋の尖端....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
したようなものです。米友はついに堪り兼ねて、床の間にかけてあった不動明王の画像を取外しました。この画像があるから、夢を見せられるのである、画像が無ければ、夢も無....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
も不可能ではないようなことを言う。また潜水夫の熟練なのさえあれば、補助機関だけを取外して持って来るのも、難事ではないようなことを言う。 しかし、事実はそれほど....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
しい一尺さがった画像があるのであります。これらの脇侍の画像とても、その一枚一枚を取外して見れば驚くばかり広大な軸物に相違ないが、正面の大画幅の大きさが、すぐれて....
議会の印象」より 著者:寺田寅彦
と同様な経過で、ついつい今まで折々は出逢いもした機会を、大して惜しいとも思わずに取外して来たのである。それが、どうした拍子であったか、とにかくN君とのある日の会....
博物誌」より 著者:岸田国士
て跳ね出そうとする。緑色の怪物は、急に激しく身をもがいて君の手をすり抜け、脆い、取外し自在のからだが、可憐な腿を一本、君の手の中に残して行く。 Le Ver L....