取捨[語句情報] » 取捨

「取捨〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

取捨の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
沢山あって、しかもその誤伝がまた立派に正確な史料で通っています。だから余程史料の取捨を慎《つつし》まないと、思いもよらない誤謬を犯すような事になる。君も第一に先....
心中浪華の春雨」より 著者:岡本綺堂
《まご》を斬った。新しい材料はそれからそれへと殖えて来るので、浄瑠璃の作者もその取捨《しゅしゃ》に苦しんだが、豊竹座ではお園六三郎と、かしくと、十右衛門と、その....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
櫃の血汐、いつまでも溢れ出して道中迷惑に御座候間、一応おあらための上、よろしく御取捨|被下度、右重々御手数ながら御願申上候。早々 今宮六之助 問屋場御中 ....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
与茂四郎はまた注意しました。 「その蟹は台所の人たちにも食わせてはならぬ。みなお取捨てなさい。」 「かしこまりました。」 祖母は台所へ行ってその話をしますと、....
転機」より 著者:伊藤野枝
ていた谷中村というものとは、あまりの相違にすべての自分の想像から持っている期待の取捨に迷いながら、やっとこの土手まで来たのであった。先刻道を聞いた時、橋番がいっ....
現代若き女性気質集」より 著者:岡本かの子
これは現代の若き女性気質の描写であり、諷刺であり、概観であり、逆説である。長所もあれば短所もある。読む人その心して取捨よろしきに従い給え。 ○彼女はじっとして居られなくなった。何か試み度がってい....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
なりそうな個所だけを、成るべく秩序を立てて拾い出して見たに過ぎません。で、材料の取捨選択の責は当然私が引受けなければなりませんが、しかし通信の内容は全然原文のま....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
だそれぞれ別箇の適用性を有するのかも知れぬ。すべてはただ純正推理の規準に拠りて、取捨選択を加えればよい。道理が許せば之を採り、道理が許さねば之を棄てる――ただそ....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
書はみなその分量の多いものであるから、勿論その全部が紹介されているわけではない。取捨は講演者の自由に任せたのである。が、その話はなるべく原文に拠ることにして、み....
池袋の怪」より 著者:岡本綺堂
お部屋様の寝間の蚊帳の上にヒラリと飛び上ったので、取あえず侍女共を呼んでその蛙を取捨てさせた所が、不思議にもその翌晩も飛び上る、その翌々晩も這上る。草深い麻布の....
明治哲学界の回顧」より 著者:井上哲次郎
的の日本精神をもって指導原理として教育を施さねばならぬ。ただし欧米の方法は慎重に取捨してこれをおのれに資することを期すべきである。 七 芸術論 つぎに、....
妖怪談」より 著者:井上円了
実や経験せること、またはかつて意識したる事柄、あるいは希望せる事実等の一部一部を取捨して、一種の妄想をあらわすものでございます。ゆえに、夢そのものは過去の経験の....
父の墓」より 著者:岡本綺堂
提灯さびしく立ちて、生花の桜の色なく萎めるを見たりしが、それもこれも今日は残なく取捨られつ、ただ白木の位牌と香炉のみありのままに据えてあり。この位牌は過ぎし九日....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
往々政教上に必要ならざるものあるべしといえども、帰朝後意外に多忙にして、緩々訂正取捨するのいとまなければ、その日記中、草案のまま編成するに至る。読者請う、これを....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
やはり俊成であって、『古来風体抄』の中にも、『万葉』の歌は玉石混交だから、よほど取捨が必要である、決して『万葉』だからといって頭から信仰してはならないといってい....