受信[語句情報] »
受信
「受信〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
受信の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「宇宙女囚第一号」より 著者:海野十三
そしていやに黒いのである。電送写真というものがあるが、あの写真を空電の多いときに
受信すると、画面におびただしく小さな黒い空電斑点というものが印せられるが、どっち....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
根も、縁側が下におち、老人の身体をその間にはさんだので助かったという。 ラジオ
受信機は、断線個所が多かった。やわらかい土地だから、地震のように震動がつよかった....
「海底大陸」より 著者:海野十三
電信のようでもあり、また人間の声のようでもある。なにしろ海軍当局――いや、某所で
受信した度数も少ないので、正体なんかハッキリしていない。とにかくきみのあたまのど....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
、赤と藍とのだんだら渦巻でもって知らせていた。 テレ・ラジオというのは、ラジオ
受信機とテレビジョン受影機がいっしょになっている器械のことだ。みなさんはすでに知....
「火星探険」より 著者:海野十三
で力をあわせて画の牛の乳房のところに穴をあけ、そこに曲ったフォン(多分古いラジオ
受信機のラッパであろう、こんなものをどこで探してきたんだろう)を取付けた。 「さ....
「宇宙尖兵」より 著者:海野十三
説明するほどのこともないが、君が見たとおり生物を微粒子にして空間を走らせ、やがて
受信局で、元のように組立てるという器械なんだが、今日やったように長距離間で成功し....
「宇宙戦隊」より 著者:海野十三
いるうちに、ぞくぞく身のけがよだつような気持になってきた帆村は、中尉から渡された
受信紙の上に目をおとすと、それは鉛筆の走り書きで、片仮名がかいてあり、その横に漢....
「怪塔王」より 著者:海野十三
でとかしたか、それを調べるのが先ですな。それがわかれば、その怪力に感ずる、例えば
受信機のようなものを作って飛行機にのせ、空中をとびながら、怪力の強くなる方角へと....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
え」 「えっ?」 大尉には合点がゆかなかった。 その紙片は十数通の無線電信の
受信紙であった。 大尉は一番上の
受信紙の、片仮名文字の電文を口の中で読みくだし....
「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
伏拝む形をして、密と視たんで。 先生は更めて、両手を卓子につき直して、 「――
受信人、……狼温泉二葉屋方、村上縫子、発信人は尊名、貴姓であります。 コン....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
の小櫻姫かも知れないのであります。 つまるところ、本書は小櫻姫が通信者、T女が
受信者、そして私が筆録者、総計三|人がかりで出来上った、一|種特異の作品、所謂霊....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
することにする。―― 『本書の大部分を構成するものは、所謂自動書記と称する方法で
受信したものである。これは直接書記と区別せねばならない。前者にありては、霊媒はペ....
「科学が臍を曲げた話」より 著者:海野十三
空で電気天井にぶっつかり今度は反射して台北へ下りてくるという風に、下りたところに
受信機があれば聴える。この電気天井へ反射するため、短波は遠方でもよく聴える。中に....
「あの世から便りをする話」より 著者:海野十三
れが何時も私に向って罵詈雑言を致します。いくら止めろと言っても止めませぬ。しかも
受信機がなくてこれが聴えるから、洵に始末が悪い。安眠も出来ないから、お止めを願い....
「暗号数字」より 著者:海野十三
の通信は秘密方式の無線電信であって、もちろん暗号を使っています。ですから普通の、
受信機で受けようとしても、秘密方式だから、普通の
受信機では入らない。その上、符号....