叢雲[語句情報] »
叢雲
「叢雲〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
叢雲の前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
新「何だか大変にバリ付くよ、何だろう」
と怖々《こわ/″\》庭を見る途端に、
叢雲《むらくも》が断《き》れて月があり/\と照り渡り、映《さ》す月影で見ると、生....
「渋谷家の始祖」より 著者:宮本百合子
では、絢爛《けんらん》たる光彩を放ちながらも彼方にあった、名誉、栄達、幸福という
叢雲の中から、特に彼のために下された、縒金の繩|楷子《ばしご》のように見えた。 ....
「対話」より 著者:宮本百合子
濛々とした雲の海。凄じい風に押されて、彼方に一団此方に一団とかたまった電光を含む
叢雲が、揺れ動き崩れかかる、その隙間にちらり、ちらりヴィンダーブラの大三叉を握っ....
「丹下左膳」より 著者:林不忘
めていたが、やがて、
「見事。――鞘は平糸まき。赤銅《しゃくどう》の柄《つか》に
叢雲《むらくも》の彫りがある。が、これは刀、一本ではしかたがあるまい」
「ところ....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
の感銘がどっさりあるでしょう、「鏡の中の月」という題があるし、「杉垣」には月空に
叢雲がとんで妻と歩いている良人の顔の上にそのかげがうごくところをかいているし、更....
「人生における離合について」より 著者:倉田百三
という態度で立ち向かうことをすすめたい。 けれども有限なる人生において、事実は
叢雲が待ちかまえているのは避けられないことを知る以上、対人関係はつつましく運命を....
「良夜」より 著者:饗庭篁村
たる投身の人か、我未ださる者を救いたる事なし、面白き事こそ起りたれと折しもかかる
叢雲に月の光りのうすれたるを幸い、足音を忍びて近づきて見れば男ならで女なり。ます....
「日記」より 著者:宮本百合子
んとしてはたのまれていやと云えまいから、なお気の毒なのだ。 夜、風つよし、白い
叢雲が吹きちらされていく空に、月が冷たく、寧ろさむく、照って居る。 ○災害救済....
「ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
もう谷や半腹や平地が青くなって来る。
地面が断続して、百の岡をなしている上を、
叢雲が広がって渡るのを御覧なさい。
角のある牛が分かれ分かれに、足取を用心して....