口止め[語句情報] » 口止め

「口止め〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

口止めの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:芥川竜之介
》の友だちなどは××新聞の社会部の記者に名刺を持たせてよこすんです。その名刺には口止め料金のうち半金《はんきん》は自腹を切って置いたから、残金を渡してくれと書い....
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
消した。 「いや、証人がある。彼が口から確かに言うたのじゃ」 余人に洩らすなと口止めをしたのを忘れたように、忠通自身がその秘密をあばいた。 「その証人は……」....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
た妓もないようです」 「よし、判った。きょうのことは誰にも云っちゃあならねえぜ」口止めをして半七は徳寿に別れた。 「どうしても、今度はその寅松という野郎を探し出....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
つけて頸にかけて居りました」 「そうですか。そこで今云う通り、なぜ荒物屋の夫婦に口止めをしなすったんだ」 「そんなことが世間にきこえましては外聞が悪いとも存じま....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
。しかし一方には又これに反対して、なにを云うにも相手は茶店の女どもである。いくら口止めをして置いても、果たして秘密を守るかどうか頗る不安心である。また後日にねだ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
実際それよりほかには知恵も工夫もないので、二人もそれに同意して、丸屋の者にも固く口止めをして置いて、早々に千駄木の御鷹所へ帰って来た。当人の金之助は勿論であるが....
夜泣き鉄骨」より 著者:海野十三
礼だ」 そう云って、わしは、十円|紙幣を、横瀬の手に握らせ、今日のことは、堅く口止めだということを、云いきかせたのだった。 4 いよいよ、夜は更け....
三の字旅行会」より 著者:大阪圭吉
ですとも。三の字旅行会の因縁咄という奴で……。知っているのはこのわしだけ。しかも口止めされているんですが、宇利さんになら、こっそりお話してもよござんしょう」 ....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
はその夜からここに足をとどめて、屋敷内の人になってしまった。主人は一家の者に堅く口止めをして、かの女たちを秘密に養っておいたのである。女たちも人目を避けて、めっ....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
れたのを……。」 「そうかい。」と、僕は思わず眼をみはった。お島さんがいくら僕の口止めをしても、よそから証拠があがったとみえる。お島さんはさぞ失望したろうと思い....
白髪鬼」より 著者:岡本綺堂
…。そんな話はありませんでしたか。」 わたしは少しぎょっとしましたが、山岸から口止めをされているんですから、迂濶におしゃべりは出来ません。それを見透かしている....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
ゃが、今宵のことはかならず他言無用でござりまするぞ。」と、かれは采女と侍従に固く口止めした。 「勿論のことでござります。」 二人も誓うように答えた。これが露顕....
三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
せると、子のないお神さんが大変喜んでくれたので、ほっと安心しました。しかし伊作に口止めされているので、小判の話なぞは一言も言いませんでした。「もし金のことが発覚....
むかでの跫音」より 著者:大倉燁子
と思うんですから、どうぞ他にお漏しにならないようにして頂きたいのです」 と堅く口止めしてから、やっと話し始めた。 「私が東京を引揚げて園部の天光教総務となって....
鳩つかひ」より 著者:大倉燁子
たのかね、どんな奴だった?」 「それや言えないさ。絶対秘密だからな、警察から堅く口止めされているんだ。それから小父さん、今夜はひとつ夜中起きていてもらいたいんだ....