口裏[語句情報] » 口裏

「口裏〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

口裏の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
疑惑」より 著者:芥川竜之介
た時分で、校長がこの問題を切り出した以前にも、内々同じような相談を持ちかけて私の口裏《くちうら》を引いて見るものが一度ならずあったのでございます。所が校長の話を....
あらくれ」より 著者:徳田秋声
も皆《みんな》が揃《そろ》っている前で言ったが、小野田はそれを裏切らないように、口裏を合せることを忘れなかった。 「いや私の家も、そう大した財産もありませんよ。....
或る女」より 著者:有島武郎
とも思った。そんな人たちに会っていさくさ口をきくよりも、古藤と話しさえすればその口裏《くちうら》から東京の人たちの心持ちも大体はわかる。積極的な自分の態度はその....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
ぬ殺気が見えたゆえ、どうもおかしいなと思うていたのじゃが、ではなんじゃな。そちの口裏から推しはかってみるに、今までふたりは遺恨なぞ含むようなかかり合いはなかった....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
らして貰いたいと云う事を依頼すると、いずれも快よく引受けて呉れた事だった。彼等の口裏から察しると、支倉はどうした訳か近所の人達からよく思われていないようだった。....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
事のついでに今宵にもまたどこぞ長旅へ泳ぎ出そうかと存じておったが、どうやら話しの口裏を察するに、万更でもなさそうじゃな」 「万更どころじゃねえんですよ。あッしゃ....
丹下左膳」より 著者:林不忘
へまともに願い出たところで、作阿弥に会わせてもらえるわけはないから、町の噂、人の口裏を、それとなく聞きだし、つづり合わせて考えると……。 霧降りの滝の近くの谷....
少年探偵長」より 著者:海野十三
すぐ答えなさい」 頭目の声は、以前よりはやさしくなった。やさしくなったが、その口裏には、「こんど答えなければ本式に拷問してやるぞ」との含みがある。返事をしない....
日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
限された社会的活動性を指示するために過ぎなかったのである。この消極的インテリ論の口裏には、だから、本当を云うと、こうした限定されたインテリの能動性に就いての却っ....
現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
に興味を持っているのかと思ったら、軍需工業家の救済(?)に興味を有っているような口裏だ。 政友会(大口喜六氏)の批評はしかしモット判然としている。「国防は軍備....
別れたる妻に送る手紙」より 著者:近松秋江
いる。 「彼奴も俺が口説いたら何うだろう。」と、いうその自暴糞な出放題な言い草の口裏には、自分の始終行っている蠣殻町で、此方が案外好い女と知って、しごきなどを貰....
丹下左膳」より 著者:林不忘
さいでげす。でね、その野郎は眼を皿のようにしてかぎまわっているんですがね、さあ、口裏をひいてみるてえと、こんなこたあ大きな声じゃ言えねえが、どうも鈴川様はだいぶ....
丹下左膳」より 著者:林不忘
あったのか。してみると、源三郎はもはや亡きものと、かの門之丞とやらが萩乃に言った口裏でも、その寮とやらにでもヒョンなからくりがあったのかも知れぬ。その家が今また....
つづれ烏羽玉」より 著者:林不忘
そこへ行くのは嬉し野のおきんさんじゃあねえか」 と一つ、時代にぶっつけておいて口裏を引いてみると、女は何にもいわずにまじまじとこっちの顔を見ていたが、そのうち....
幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
た所を見ると、未亡人も承諾はしたものの、先方の行方が乱暴なので迷惑に感じたような口裏であった。 これは一方は直参のお旗下で、とにかく、お上品で三指式に行こうと....