古今六帖[語句情報] » 古今六帖

「古今六帖〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

古今六帖の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
十二支考」より 著者:南方熊楠
の相類する事絶えて能く似たり、されば我邦の古《いにし》え猫を手飼の虎といえる事『古今六帖《こきんろくじょう》』の歌に「浅茅生《あさぢふ》の小野の篠原いかなれば、....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
集の歌はとらないで、『万葉集』以下の古歌を採った。古来の歌の文献は、『万葉集』『古今六帖』をはじめ、私家集・歌合など、いずれも分ったものばかりだから、各撰者の用....
私本太平記」より 著者:吉川英治
市や道明寺。その辺から無数の水をあわせて、大和川になりまする」 「思い出した。“古今六帖”のうちに」 と、俊基は微吟する、 河内野や 片敷山の片山に ゆきか花....