古代模様[語句情報] »
古代模様
「古代模様〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
古代模様の前後の文節・文章を表示しています。該当する2件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「虞美人草」より 著者:夏目漱石
もみ》の裏が婀娜《あだ》な色を一筋《ひとすじ》なまめかす。帯に代赭《たいしゃ》の
古代模様《こだいもよう》が見える。織物の名は分らぬ。 「欽吾にかい」と母が聞き直....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
ら、濃い茶に鶴の羽小紋の紋着二枚|袷、藍気鼠の半襟、白茶地に翁格子の博多の丸帯、
古代模様空色|縮緬の長襦袢、慎ましやかに、酒井に引添うた風采は、左支えなく頭が下....