古池[語句情報] » 古池

「古池〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

古池の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
河童」より 著者:芥川竜之介
んで作れる十七字詩の一章を記憶するのみ。 問 その詩は如何《いかん》? 答「古池や蛙《かわず》飛びこむ水の音」。 問 君はその詩を佳作なりとなすや? 答....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
にする為には?――しかし瑣事を愛するものは瑣事の為に苦しまなければならぬ。庭前の古池に飛びこんだ蛙は百年の愁を破ったであろう。が、古池を飛び出した蛙は百年の愁を....
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
聞こえなくなった。 夜があけてから、清治と女の童との浅ましい亡骸《なきがら》が古池の水に浮かんでいるのを見いだされた。しかも二人がどうしてこんな無惨な死にざま....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ような大きい池が青い水草を一面にうかべて、みぎわには青い芒や葦が伸びていた。この古池の底には大きい鯰の主が住んでいると、一人の女が教えてくれたのでお蝶はぞっとし....
悠々荘」より 著者:芥川竜之介
しまたそのほかにも荒廃を極めたあたりの景色に――伸び放題伸びた庭芝や水の干上った古池に風情の多いためもない訣ではなかった。 「一つ中へはいって見るかな。」 僕....
金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
めて敵愾心やら嫉妬やら、憎みやらを絞り出すことによって、意力にバウンドをつけた。古池には出来損じの名金魚がかなり溜った。復一が売ることを絶対に嫌うので、宗十郎夫....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
の秘密が沈んでいるのではないかと考えられたからであった。小幡の屋敷には百坪ほどの古池があった。 あくる日は大勢の人足をあつめて、その古池の掻掘をはじめた。小幡....
菎蒻本」より 著者:泉鏡花
」 と煙管を突込んで、ばったり置くと、赤毛氈に、ぶくぶくして、擬印伝の煙草入は古池を泳ぐ体なり。 「女は蝋燭だと云ってるんだ。」 お媼さんが突掛け草履で、片....
異妖編」より 著者:岡本綺堂
たのは龍ではない、おそらく山椒魚であろうという者もあった。そのころの江戸には川や古池に大きい山椒魚も棲んでいたらしい。それが風雨のために迷い出したので、鱗はなに....
」より 著者:岡本綺堂
は負えないので、そこらの人達の助勢を借りて、龍宝寺まで運び込んだ。寺内には大きい古池があるので、傷ついた魚はそこに放された。鯉はさのみ弱った様子もなく、洋々と泳....
春昼後刻」より 著者:泉鏡花
さあ吐いとるだ。 思ったより大うがした。 畜生め。われさ行水するだら蛙飛込む古池というへ行けさ。化粧部屋|覗きおって白粉つけてどうしるだい。白鷺にでも押惚れ....
父の怪談」より 著者:岡本綺堂
った。詰めている人達も退屈凌ぎに碁などを打っていた。長い日もようやく暮れて、庭の古池のあたりから遅い蛍が二つ三つ飛び出した頃に、天井から小さい石が一つ落ちた。人....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
殿上人の屋形であったのを、去年から新しい主人に横領されたもので、庭の奥には大きい古池が薄月の下に黒く淀んでいた。権右衛門は内の灯のとどかないところまでかれを連れ....
消えた霊媒女」より 著者:大倉燁子
それで私も見物に交って早速出かけてみました。 かなり古いお寺で、その庭に大きな古池があって、鰐が五六|疋いるので、それで鰐寺などと呼んでいるんですが、本当の名....
本所両国」より 著者:芥川竜之介
けずにすんだらしい。けれども萩の四、五株しかない上、落合直文先生の石碑を前にした古池の水も渇れ/\になっているのは哀れだった。ただこの古池に臨んだ茶室だけは昔よ....