叩頭[語句情報] » 叩頭

「叩頭〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

叩頭の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
将軍」より 著者:芥川竜之介
じろりと彼を振り返った。しかし驚いたけはいも見せず、それぎり別々の方角へ、何度も叩頭《こうとう》を続け出した。「故郷へ別れを告げているのだ。」――田口一等卒は身....
天守物語」より 著者:泉鏡花
たちとここで一献お汲みがよいよ。 朱の盤 吉祥天女、御功徳でござる。(肱を張って叩頭す。) 亀姫 ああ、姥、お前も大事ない、ここに居てお相伴をしや。――お姉様に....
貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
を揃えたから、番頭は吃驚して、長靴を掴んだなりで、金歯を剥出しに、世辞笑いで、お叩頭をした。 女中が二人出て送る。その玄関の燈を背に、芝草と、植込の小松の中の....
伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
|吐く。 紫玉の眉の顰む時、五間ばかり軒を離れた、そこで早や、此方へぐったりと叩頭をする。 知らない振して、目をそらして、紫玉が釵に俯向いた。が、濃い睫毛の....
売色鴨南蛮」より 著者:泉鏡花
った、汚いに相違ない。 「いやあ、これは、失敗、失敬、失礼。」 甘谷は立続けに叩頭をして、 「そこで、おわびに、一つ貴女の顔を剃らして頂きやしょう。いえ、自慢....
みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
か、もみじの散りかかる小紋の羽織の背筋を見せて、向うむきに、雪の遠山へ、やたらに叩頭をする姿で、うつむいて、 「おほほ、あはは、あははははは。あははははは。」 ....
陽炎座」より 著者:泉鏡花
そこへ小さな縁台を据えて、二人の中に、ちょんぼりとした円髷を俯向けに、揉手でお叩頭をする古女房が一人居た。 「さあ、どうぞ、旦那様、奥様、これへお掛け遊ばして....
菎蒻本」より 著者:泉鏡花
と、破れ布子の上から見ても骨の触って痛そうな、痩せた胸に、ぎしと組んだ手を解いて叩頭をして、 「御苦労様でございます。」 「むむ、御苦労様か。……だがな、余計な....
南地心中」より 著者:泉鏡花
じゃない。随分|肥ったのも、一人ならずさ。 茶屋のがしきりに、小声で詫を云って叩頭をしたのは、御威勢でもこの外に場所は取れません、と詫びたんだろう。(構いまへ....
露肆」より 著者:泉鏡花
との間へ、脚が極め込みになる卓子や、箱車をそのまま、場所が取れないのに、両方へ、叩頭をして、 「いかがなものでございましょうか、飛んだお邪魔になりましょうが。」....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
どびっくりしたことはめったにございませぬ。私は急いで座布団を外して、両手をついて叩頭をしたまま、しばらくは何と御挨拶の言葉も口から出ないのでした。 しかし、玉....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
へ、へ、」 と唯今の御前のおおせに、恐入った体して、肩からずり下って、背中でお叩頭をして、ポンと浮上ったように顔を擡げて、鼻をひこひこと行った。この謙斎坊さん....
雪霊記事」より 著者:泉鏡花
ら、奴がと苦り、あれめ、と蔑み、小僧、と呵々と笑います。 私は五六尺|飛退って叩頭をしました。 「汽車の時間がございますから。」 お米さんが、送って出ました....
取舵」より 著者:泉鏡花
へはどちらへ参りますでございますか、どうぞ、はい。……」 盲人は数多渠の足下に叩頭きたり。 学生は渠が余りに礼の厚きを訝りて、 「うむ、便所かい。」とその風....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
すけれどもさ。その股立が、きょろッとして、それが、慌てて頬被を取ると、へたへたと叩頭をしました。(やあ、大師匠、先生、お婆々様ッ。)さ、……お婆々様は気障だけれ....