台代[語句情報] » 台代

「台代〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

台代の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
安重根」より 著者:谷譲次
尊敬と愛着の眼で見守っている。 長い間。隣室の話声が高まる。廊下の戸があいて、寝台代りの藁蒲団と毛布を担いだ黄瑞露が顔を出す。 黄瑞露 柳さん、ちょっと手を貸し....
旅愁」より 著者:横光利一
分が先ず一杯ウィスキーを飲んでから矢代についだ。寝台の上にさし向いで吸取紙を茶餉台代りにしているので、誰か身体を動かす度びにコップが揺れるから、手からコップを放....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
た。どの家もみんな同じだ。家の構えだけがそうではなくて、家の内部に在る物はチャブ台代りがミカン箱であるし、家毎に干してある物は同じボロで、それがオシメであるかシ....
二都物語」より 著者:佐々木直次郎
るからである。 その点灯夫のやり方を改良して………… 革命の時に、街灯柱を絞首台代りにして、民衆の敵を滑車綱で吊り上げて絞殺したのである。 鳴声も羽毛も美しい....