台尻[語句情報] »
台尻
「台尻〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
台尻の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「海異記」より 著者:泉鏡花
ら、隣の柿の木、裏の屋根、烏をじろりと横目に覗くと、いつも前はだけの胡坐の膝へ、
台尻重く引つけ置く、三代相伝の火縄銃、のッそりと取上げて、フッと吹くと、ぱッと立....
「琥珀のパイプ」より 著者:甲賀三郎
あった。そして支配人が金庫を開けるべく背をみせた瞬間、岩見に躍りかゝって、短銃の
台尻で彼に一撃を喰わせ、次いで支配人に迫ったが、倒れた筈の岩見が呻き声を挙げたの....
「怪僧」より 著者:田中貢太郎
云った。玄関口に腰をかけていた部下は、手にしていた銃を持って僧の傍へ往って、その
台尻で背を撲りつけた。 「白状しろ」 僧は苦痛を忍えていたがやがて倒れかけた。....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
かお》を見合せました。それは彼等を気にさせるのも道理で、その物音は能登守が鉄砲の
台尻《だいじり》を板の間に軽く落した物音でありました。やがて室内の四方へ眼を配っ....
「宇宙戦隊」より 著者:海野十三
サイクロ銃で切ってみよう」 帆村は所員に持たせてあった、サイクロ銃をとりあげ、
台尻を肩におしあてた。これは中性子を利用したすごい透過力のある銃である。あまり遠....
「大空魔艦」より 著者:海野十三
ああ、あぶないところだった」 毛皮を頭からかぶった真先にとんできた人間が、銃の
台尻で熊の尻ぺたをひっぱたいて、嬉しそうに叫んだ。その声は、丁坊をたいそうおどろ....
「忘恩」より 著者:田中貢太郎
別に何の猟もなかった、彼の猿なら好いな) 大塚はその大猿に注意を向けた。大塚は
台尻に巻いた火縄に注意した。微に火が残っていた。彼は銃をおろすなり大猿を狙って火....
「虎狩」より 著者:中島敦
つずつ銃剣が組合わされて立っている。歩哨達は真白な息を吐きながら、冷たそうに銃の
台尻を支えて立っている。私達はそれらの天幕の群から離れて漢江の本流の方へと歩いて....
「グロリア・スコット号」より 著者:ドイルアーサー・コナン
まあ、その通りだ。しかも事実は、それを読んだ男は、その通達書が、まるでピストルの
台尻ででもあったかのように、そのためにすっかりたたきのめされてしまったのだ。その....
「空家の冒険」より 著者:ドイルアーサー・コナン
立てて、この仕事も終った。彼は立ち上ったが、手にしたものを見ると、はなはだ珍稀な
台尻のついた、一種の鉄砲のようである。彼は銃尾を開いて何か装填し、そして遊底を閉....
「二都物語」より 著者:佐々木直次郎
的な信頼の語調で、言った。 用心深い車掌は、右手を自分の持ち上げている喇叭銃の
台尻に、左手をその銃身にかけ、眼を騎者に注ぎながら、ぶっきらぼうに答えた。「へえ....
「南国太平記」より 著者:直木三十五
、何んとなく、重苦しい気がして、余り嬉しくないものだのう」
斉彬は、一梃の銃の
台尻を肩へ当てて、窓外の樹を覘《ねら》いながら、独り言のようにいった。
「その儀....
「怪人の眼」より 著者:田中貢太郎
のままにしてはおられん、どうでもして逃げねばならん」 丹治は銃を持ち直してその
台尻で叩き叩き下へ下へ走った。足に触った雛壇は足をあげて力まかせに踏みにじった。....
「天狗外伝 斬られの仙太」より 著者:三好十郎
枝を叩き落す)こんなものまで咲いているしよ、まるで物見遊山だあ。クソッ!(と銃の
台尻を肩に付けて観客席をねらって見て)昨日からの結城の合戦にも居残らされるし、腕....
「斬られの仙太」より 著者:三好十郎
を叩き落す)こんなものまで咲いているしよ、まるで物見遊山だあ。クソッ! (と銃の
台尻を肩につけて観客席をねらって見て)昨日からの結城の合戦にも居残らされるし、腕....