右方[語句情報] »
右方
「右方〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
右方の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「恩讐の彼方に」より 著者:菊池寛
られた窓から射し入る月光とで、ところどころほの白く光っているばかりであった。彼は
右方の岩壁を手探《たぐ》り手探り奥へ奥へと進んだ。 入口から、二町ばかり進んだ....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
打ち出された削り屑もまた同じ方向に回転する、のみならず、刃物との摩擦のために
右方に動く、すなわち、板の赤道の運動方向と同じ方向に並行して進む。大きな屑の破片....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
って行った。艦体が、明かに、グッと下方に傾斜したのが判った。深度計の指針が静かに
右方へ廻りだした。 「十メートル、十五メートル、……」 深度計の指針は、それで....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
上富士前から神明町ヘ。浅草橋駅、上野は駅から御徒町駅へかけて左側が全部なくなり、
右方は日活館を残して、丸万や翠松園やみんな焼けたという。御徒町から両国が見えると....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
を占めていた。右側のは処女受胎の図で、いかにも貧血的な相をした聖母が左端に立ち、
右方には旧約聖書の聖人達が集っていて、それがみな掌で両眼を覆い、その間に立ったエ....
「流線間諜」より 著者:海野十三
ると、これはどうみてもZという文字にちがいない。――これでDEZと出た。 その
右方に、これを書いた画家のサインらしいものが見える。H Nev とかいてあるらし....
「女性の不平とよろこび」より 著者:岡本かの子
晶子夫人が、着座しばらくにして、上躯を左方に退き膝を曲げてその下から一脚を曲げて
右方へ出されました。夫人特有の真白い素足が、夫人の濃紫の裾から悠々と現われました....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
仕事は、ブランド教授が講義に見せる実験の器械を前以て備え置き、時間が来ると教授の
右方に立って、色々の実験をして見せる。講義のない時は、化学分析をしたり、新しい化....
「なよたけ」より 著者:加藤道夫
する。突然、衝動的に、頭の葵の鬘をむしり取り、ぽいと投げ棄てるや、足早にもと来た
右方へ逆戻り。 女1 (右より、憂鬱顔で)ただ、妙に頭が痛むのです。 男3 御修....
「画道と女性」より 著者:上村松園
以前のままを使い、色彩も向って左方に屈んでいる娘の着物の色を、薄紅系統に変えて、
右方に立った娘の薄紫地のものと対象させることにしたくらいより変更しなかった。もっ....
「妖怪玄談」より 著者:井上円了
に来たれ」と。また曰く、「狐狗狸よ、狐狗狸よ、すでに来たらば、その兆しとして盆を
右方にめぐらせ」と。また曰く、「この盆を
右方にめぐらすをいとわば、なんぞ左方にめ....
「穂高岳槍ヶ岳縦走記」より 著者:鵜殿正雄
次」、左の方数丁には、南穂高の南東隅に当る赭色の絶嶂。一休して、この川原を斜めに
右方に進み、ベニハナイチゴ、ミヤマナナカマド、ミヤマカンバの小柴を踏み、午前八時....
「火葬と大蔵」より 著者:喜田貞吉
棺をそのまま雨露に曝したもので、蓋の木材の継目のあたりは、既に腐朽を示している。
右方のは土を以て棺を被い、上に瓦を葺いてやや鄭重にこれを保護した有様が見える。い....
「西航日録」より 著者:井上円了
Wales)州ホーリーヘッド(Holyhead)港に着す。ダブリン湾を出ずる際、
右方に小丘のその形富士に似たるものを見る。ダブリン滞在中、すでにアイルランドに小....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
晴れ。朝八時、郵船会社八幡丸に相会し、互いに汽笛を吹き、応接して過ぐ。これより、
右方には北豪州クイーンズランド州の連山にそいて南走す。ところどころ無数の珊瑚州の....