各人[語句情報] »
各人
「各人〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
各人の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
は私の意味する本能的生活の意味が正しく理解されることを希う。本能の欲求はいつでも
各人の個性全体の上に働くところのものだ。その衝動は常に個性全体の飽満を伴って起る....
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
紘一宇の建設期に入れば、人々の自由は更に高度に尊重され、全人類一致精進の中にも、
各人は精錬された自由の精神を以て、自主的に良心的にその全能力を発揮するような社会....
「新日本の進路」より 著者:石原莞爾
して合理的に節約される勞働力は、男女を問わずすべて村の生産に動員される。しかして
各人の仕事は男女の性別によらず、
各人の能力と関心によつてのみ決定する。生産の向上....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
明せられていることであるからして、敵機の完全なる撃退は保証しがたい。故に本職は、
各人が此辺の事情を理解し、指揮者の命に随い、官民一体となって此の重大事に善処せん....
「茶の本」より 著者:岡倉覚三
ある。すなわちわれら特有の性質がわれらの理解方式を定めるのである。茶人たちは全く
各人個々の鑑賞力の及ぶ範囲内の物のみを収集した。 これに連関して小堀遠州に関す....
「海底都市」より 著者:海野十三
長をはじめ七名の最高委員たちが出席した。 カビ博士が急造した言語の翻訳器械は、
各人の胸にとりつけられた。それは写真器ほどの小型のものだったが、なかなか成績は優....
「恐竜島」より 著者:海野十三
連れていかない、はっきり宣言したまえ」 モレロは、ほえる。 「まあ、なんだね、
各人の自由行動としておこう。強制するのはこのましくない。また、はじめから小さいこ....
「火星探険」より 著者:海野十三
かくも明日、上陸後の編成を発表する。何分《なにぶん》にも乗組員の数が少ないから、
各人はそれぞれ相当重い役割をつとめなければならない。それは覚悟して置いてもらいま....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
難と悲痛との修行である。その他知識を求むる者、克己自制の修養を遂げんとする者等、
各人各様である。要するに地上に降る者には、皆何等かの使命、又何等かの目的があり、....
「映画と民族性」より 著者:伊丹万作
ない。 太平洋戦争が開始されて以来、外地向け映画の問題がやかましく論議せられ、
各人各様の説が横行しているが具体的には何の成果もあがらないのは芸術の生命が政治的....
「瘠我慢の説」より 著者:榎本武揚
志|忝存候。 行蔵は我に存す、毀誉は他人の主張、我に与からず我に関せずと存候。
各人へ御示御座候とも毛頭異存無之候。御差越之御草稿は拝受いたし度、御許容可被下候....
「囚われたる現文壇」より 著者:小川未明
ものではない。何人もが世界平等の苦痛を共に嘗め、共に味わなくてはならないように、
各人の生活内容が変ってきた時、其処から初めて新しい感激が湧き、本当の愛が生れてく....
「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
蝕まれたら、腐って落ちるだけです。 この例を聞くにつけ、苦労を上手に摂取して、
各人自分達の性質のよき味の分量を増したいものです。 大雪が降りました。朝、眼を....
「ベートーヴェンの生涯」より 著者:ヴェーゲラーフランツ・ゲルハルト
い。皆が別れ別れになったのは、それが事柄の自然ななり行きであったためで、つまり、
各人がそれぞれの天職の目標を追い求め、それに達しようと努めなければならなかった。....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
理解する能わず。 ※ 全国民は直接戦争に参加し、且つ戦闘員は個人を単位とす。即ち
各人の能力を最大限に発揚し、しかも全国民の全力を用う。 三 しからばこの戦争の起....