同感[語句情報] » 同感

「同感〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

同感の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
義血侠血」より 著者:泉鏡花
人《いちにん》は、 「さあ、やられた!」と身を悶《もだ》えて騒げば、車中いずれも同感の色を動かして、力瘤《ちからこぶ》を握るものあり、地蹈※《じだたら》を踏むも....
時代閉塞の現状」より 著者:石川啄木
、彼らの亡国的感情が、その祖先が一度|遭遇《そうぐう》した時代閉塞の状態に対する同感と思慕とによって、いかに遺憾《いかん》なくその美しさを発揮しているかを。 ....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
想像にまかせて、ここに君の姿を写し出してみる事を君は拒むだろうか。私の鈍い頭にも同感というものの力がどのくらい働きうるかを私は自分でためしてみたいのだ。君の寛大....
転機」より 著者:伊藤野枝
かを見ようと思った。 私がそうして、真剣に考えているようなことに対して、本当に同感し、理解をもつ事の出来る友人は私の周囲にはひとりもなかった。そういうことに対....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
どでしたよ。」 大袈裟なのを笑いもしない女房は、その路連、半町|此方ぐらいには同感であったらしい 「ええええお易い事。まあ、ごじょうだんをおっしゃって、そんな....
成長が生んだ私の恋愛破綻」より 著者:伊藤野枝
はなかったのでした。また、彼の利己主義に絶望してはいませんでした。私もまたそれに同感していました。 けれども、私の日常生活においては、彼との距離はだんだん遠く....
小夜啼鳥」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
もはいるように、しめしてみせることが、できるのでございます――。」 「まったくご同感であります。」と、みんなはいいました。 そこで、楽師長は、さっそく、つぎの....
良夜」より 著者:饗庭篁村
洗い去りて清くなりぬ。ただ看れば橋の中央の欄干に倚りて川面を覗き居る者あり。我と同感の人と頼もしく近寄れば、かの人は渡り過ぎぬ。しばしありて見ればまたその人は欄....
好きな髷のことなど」より 著者:上村松園
で、白い顔だけ出した容子は、なかなか意気ないいものだと思います。そんな話を吉弥も同感していましたので、私は「あんたおしるといい」と勧めますと、一遍やってみまほと....
二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
ものは三味線の揺籃時代の産物だといって根っから感服しなかった。河東節の批評はほぼ同感であったが、私が日本の俗曲では何といっても長唄であると長唄礼讃を主張すると、....
三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
としないで天下の木鐸の天職を楽んでいた。が、新たに入社するものはこの伝統の社風に同感するものでも、また必ずしも沼南の人物に推服するものばかりでもなかったから、暫....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
は一切の罪人や堕落者の罪悪を強て肯定する気味合があった。殊に貧民に対しては異常な同感を払って、もし人間から学問技芸等のお化粧を奪って裸一貫の露出しとしたなら、貧....
二葉亭追録」より 著者:内田魯庵
うと思うが、仮に当時に居合わしたとしたら、ロマーノフ朝に味方したろう乎、革命党に同感したろう乎、ドッチの肩を持ったろう? 多恨の詩人肌から亡朝の末路に薤露の悲歌....
四十年前」より 著者:内田魯庵
的反動を生じた。折から閣員の一人隈山子爵が海外から帰朝してこの猿芝居的欧化政策に同感すると思いの外慨然として靖献遺言的の建白をし、維新以来二十年間沈黙した海舟伯....
西航日録」より 著者:井上円了
なるは、余が遺憾とするところなり。また、樹木は煤煙のために深黒に化しおるも、また同感なり。要するに、工業と風景とは両立し難きものと知るべし。 木の黒く河の濁るは....