同断[語句情報] »
同断
「同断〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
同断の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「風流仏」より 著者:幸田露伴
、何事したるかと彼此さがして大きなる節の抜けたる所より覗けば、鬼か、悪魔か、言語
同断、当世の摩利夫人とさえ此珠運が尊く思いし女を、取って抑えて何者の仕業ぞ、酷ら....
「ある男の堕落」より 著者:伊藤野枝
風評を聞くようになりました。 彼がロシアへ立つ前に仲間の人々に対して働いた言語
同断なあらゆる振舞いは、もう人間としてのいっさいの信用を堕すに充分でした。それ以....
「星女郎」より 著者:泉鏡花
り、何十人だか数が分りません。―― いつの間にか、障子が透けて、広い部屋の中も
同断です。中にも目に着いたのは、一面の壁の隅に、朦朧と灰色の磔柱が露われて、アノ....
「敬語論」より 著者:坂口安吾
ネイなものだが、友達も親密になると言葉がゾンザイになること、日本も「お前よび」と
同断であり、女房をお前とよぶのも、むしろ親しさの表現の要素が多いであろう。 た....
「恋愛論」より 著者:坂口安吾
えば、あのような恋歌は、動物の本能の叫び、犬や猫がその愛情によって吠え鳴くことと
同断で、それが言葉によって表現されているだけのことではないか。 恋をすれば、夜....
「“歌笑”文化」より 著者:坂口安吾
たことのない一流の芸術などはあるはずがないのだから。 人形や歌舞伎や能楽とても
同断である。粋や通なるものから血の通わぬ名人芸は生れるかも知れないが、本当に民衆....
「我が人生観」より 著者:坂口安吾
を請求することの当然なのを信じているようである。 この態度は、恋人に対しても、
同断であることを示してもいる。彼女は恋人や、情夫や、良人に、「請求」するであろう....
「特攻隊に捧ぐ」より 著者:坂口安吾
が、これも戦争である以上は、死ぬるは同じ、やむを得ぬ。日本軍の作戦の幼稚さは言語
同断で、工業力と作戦との結び方すら組織的に計画されてはおらず、有力なる新兵器もな....
「安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
も一審の判決前にケリがついており、その調書があるべきであろう。 タタミの足跡も
同断で、現場検視のソモソモの時から足跡の有無や、足跡があった場合にはその特徴等に....
「明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
ありながら、常に悪臭を放つための存在でしかなかった。駅の構内や映画館の便所なども
同断で、常人の神経では用をたしうるものではない。 私は東京でありがたいと思うの....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
ろッて、掻きあげにしやあがったは、何のこたあねえ、歌を教えて手を握る、根岸の鴨川
同断だ。江戸ッ児の面汚し、さあ、合点が出来ねえぞ、)とぐるぐると廻って突立つから....
「妖怪学」より 著者:井上円了
が朝にありては、欽明天皇のとき、仏を入れたるために疫病流行せり、敏達天皇のときも
同断なり。蒙古|来寇のときに伊勢の神風あり。アメリカ船初めて来たりしとき、彗星出....
「飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
「そうだろう。まあ、早く行って逢おうよ。※に殺され損なうなんて、馬鹿な話だ。言語
同断だよ。」 大学生は七兵衛に誘われつつ、威勢よく奥へ駈込んだ。彼は吉岡家の長....
「夜寒に火を囲んで懐しい雑炊」より 著者:北大路魯山人
満腹すると、その夜は暖まり過ぎて寝られない。このこと御用心、御用心。しか肉雑炊も
同断、ぶた肉の雑炊も
同断。ただし、うさぎ肉はなんとしてもうまくない。 鳥肉雑炊 ....
「エタに対する圧迫の沿革」より 著者:喜田貞吉
示している。 一、諸願之義は村役人添書にて紙面指出候。 一、養子取組之義は百姓に
同断、(中略) 一、穢多牢舎中病気療法之義旧例無之旨、町御奉行より申来候へども、....