同罪[語句情報] »
同罪
「同罪〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
同罪の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
しようのと、そんな薄情な事はしないつもりです。倉地さんにけががあればわたしだって
同罪以上ですからね。……しかし……一つなんとかならないもんでしょうか」
葉子の....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
べきものはそちひとりではない。それなる妻女も、夫の罪業を手助けいたした罪により、
同罪の遠島じゃ。せがれは――上の席にあるものとして教ゆることはならぬが、係り役人....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
てね、おおいばりに出かけていったというんですよ」 「そうだろう。女はたぶん亭主と
同罪じゃあるめえが、それまでは聞かなかったかい」 「いいえ、聞きました、聞きまし....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
の皮を証拠にして貴様の罪を訴えてやると毛皮を引っかかえて飛び出した。訴えれば彼も
同罪である。よもやそんな無鉄砲な真似はしまいと思いながらも、根がそれほど大胆者で....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
惑でもあり、また恐ろしくもあった。もし他言すれば、わたしの口ひとつでお前もきっと
同罪に陥してみせるとお定は泣きながら彼を嚇した。吉助はもう頭が眩んでしまって、結....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
のないような不埒を働く。第一お前も、」 稲妻が西へ飛んで、 「同類だ、共謀だ、
同罪だよ。おい、芸者を何だと思っている。藪入に新橋を見た素丁稚のように難有いもん....
「海底都市」より 著者:海野十三
国の影の人間だということもか」 「しいッ。……大きな声を出してはいけない。わしも
同罪《どうざい》になるおそれがある。それは隠《かく》しておいた方がいい。それを隠....
「八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
んな大事を惹き起こし、こんな動乱を醸すとは、当人ばかりの罪ではない。連なる父母も
同罪である。すなわち監督不行届きとして罪に坐さなければならないだろう。 葉之助....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
小柳は自滅して仕置を免かれたが、その死に首はやはり小塚ッ原に梟けられた。金次は
同罪ともなるべきものを格別の御慈悲を以て遠島申し付けられて、この一件は落着した。....
「我が人生観」より 著者:坂口安吾
離婚させた肉親に最大の罪ありと断ずべく、次にそれに同意したトマサン自身が共犯で、
同罪也と云わざるを得なかろう。法文学的に判断すると(法医学というのがあるから、法....
「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
藤十郎一族はハリツケになったが、ここに哀れをとどめたのは訴えでた妾たちで、これも
同罪なりと「首を斬られ」てしまったのだ。時に慶長十八年七月二十日のことであった。....
「娘煙術師」より 著者:国枝史郎
てござりまする」
「宮崎|準曹、佐藤源太夫、禅僧|霊宗らの忠義者とな」
「はい、
同罪とありまして、遠島されましてござります」
「気の毒な身の上となったものよ。助....
「殺人迷路」より 著者:甲賀三郎
しい男は怖い顔をして私を睨んで、騒ぐと為にならないぞ。もし密告でもしたら、お前も
同罪になるぞと云うんです」 「ふむ。それで」 「私は云いなりになるより他はなかっ....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
褫奪して、彼を軟禁し、後の命を待つべし。もし卿にしてこの命に従わざるときは、卿を
同罪と見なすものなり。朕に最高の統帥権ある限り、この命令は遵奉されざるべからず」....
「三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
いるので、小判の話なぞは一言も言いませんでした。「もし金のことが発覚すれば、三人
同罪で牢屋へ行くのだ。」と伊作は馬鹿正直な太郎右衛門に言い含めて置いたのでした。....