名前[語句情報] » 名前

「名前〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

名前の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
浅草公園」より 著者:芥川竜之介
どういさみ》、近松門左衛門《ちかまつもんざえもん》などの名を並べている。こう云う名前もいつの間《ま》にか有り来りの名前に変ってしまう。のみならずそれ等の標札の向....
犬と笛」より 著者:芥川竜之介
うにやさしくって、その上《うえ》髪までも女のように長かったものですから、こういう名前をつけられていたのです。 髪長彦《かみながひこ》は、大そう笛《ふえ》が上手....
」より 著者:芥川竜之介
である。 「房子《ふさこ》。」 陳はほとんど呻《うめ》くように、なつかしい妻の名前を呼んだ。 するとその途端《とたん》である。高い二階の室《へや》の一つには....
」より 著者:芥川竜之介
一 僕はふと旧友だった彼のことを思い出した。彼の名前などは言わずとも好《い》い。彼は叔父《おじ》さんの家を出てから、本郷《ほんご....
彼 第二」より 著者:芥川竜之介
一 彼は若い愛蘭土《アイルランド》人だった。彼の名前などは言わずとも好《い》い。僕はただ彼の友だちだった。彼の妹さんは僕のことを....
片恋」より 著者:芥川竜之介
ね。何でも半道《はんどう》だと云うんだから、笑わせる。 その癖、お徳はその男の名前も知らなければ、居所《いどころ》も知らない。それ所か、国籍さえわからないんだ....
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
《むごん》が続いた後《のち》、お蓮がこう問い直すと、声はやっと彼女の耳に、懐しい名前を囁《ささや》いてくれた。 「金《きん》――金さん。金さん。」 「ほんとうか....
温泉だより」より 著者:芥川竜之介
大工《だいく》が一人、この町の山寄《やまよ》りに住んでいました。萩野半之丞と言う名前だけ聞けば、いかなる優男《やさおとこ》かと思うかも知れません。しかし身の丈《....
或恋愛小説」より 著者:芥川竜之介
るのですから。……しかし妙子《たえこ》は――これは女主人公《じょしゅじんこう》の名前ですよ。――音楽家の達雄《たつお》と懇意《こんい》になった以後、次第にある不....
馬の脚」より 著者:芥川竜之介
ば、半三郎の家庭生活の通りである。 半三郎は二年前にある令嬢と結婚した。令嬢の名前は常子《つねこ》である。これも生憎《あいにく》恋愛結婚ではない。ある親戚の老....
アグニの神」より 著者:芥川竜之介
それから人が床の上へ、倒れる音も聞えたようです。遠藤は殆ど気違いのように、妙子の名前を呼びかけながら、全身の力を肩に集めて、何度も入口の戸へぶつかりました。 ....
飯田蛇笏」より 著者:芥川竜之介
は蛇笏に対する評価を一変する力を具えていた。僕は「ホトトギス」の雑詠に出る蛇笏の名前に注意し出した。勿論その句境も剽窃した。「癆咳の頬美しや冬帽子」「惣嫁指の白....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
い、母はマーガレットと呼び、その第三番目の子で、ミケルという世間には余り多くない名前であった。父のジェームスは鍛冶職人で、身体も弱く、貧乏であったので、子供達に....
親ごころ」より 著者:秋田滋
誰ひとりそれを知る者もなかった。当の息子のジャンにしたところが、今ではもう自分の名前も、生れ故郷の村の名も忘れてしまっているに違いない。我が子にめぐり会えるとい....
夢の如く出現した彼」より 著者:青柳喜兵衛
久作さんはほんとに夢の様に、ポックリ逝かれた。夢野久作なんて何だか予約されていた名前への様にも想われるがそうではない。かかる名探偵作家を現世が産み出したことこそ....