名札[語句情報] »
名札
「名札〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
名札の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「婦系図」より 著者:泉鏡花
話好で、遊びずきで、御馳走ずきで、世話ずきであるから、玄関に引きも切れない来客の
名札は、新聞記者も、学生も、下役も、呉服屋も、絵師も、役者も、宗教家も、……悉く....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
つめてあった。その上を静かに歩いてゆきながら、傍の扉の上に懸っている黒い漆塗りの
名札を読むと「市長室」などと、厳しい達者な白い文字で記してあった。 ――はッは....
「階段」より 著者:海野十三
研究室が、納骨堂の中でもあるかのように同じ形をしてうちならび、白い大理石の小さい
名札の上にその研究室名が金文字で記されてあった。最後に豊富な蔵書で有名な図書室と....
「国際殺人団の崩壊」より 著者:海野十三
ルディングの扉を押して入って行った。そこで紳士は直ぐ左手の壁にかかっている沢山の
名札の中で一番上の列の一番端にかかっていた「研究所長|鬼村正彦」と書いた赤い文字....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
」 ここまで喋ってきたとき、けたたましいベルが鳴り渡ると共に、コロラドと書いた
名札の下に、赤いパイロット・ランプが点いて、専属高声器が、周章てふためいた人声を....
「地球盗難」より 著者:海野十三
左」「右」という六つの文字が見える。 そこで改めて、月のような形が見える、桝の
名札をしらべてみると「左」とある。それからボンヤリ明るい光団と黒い砲弾のようなも....
「断層顔」より 著者:海野十三
ら小僧みたいな目をして、悦んでそれを聞いていた。 たしかに碇曳治と谷間シズカの
名札のかかったアパートがあった。甥は呼鈴を押そうとした。 「待った。計画変更だ。....
「海底都市」より 著者:海野十三
きした。 その前へ行ってみると「タイム・マシーン第四号」と真鍮《しんちゅう》の
名札が上にうってあり、その
名札の下には、計器が五つばかりと、そして白い大きな時計....
「什器破壊業事件」より 著者:海野十三
の中にあった。びしょびしょに濡れたような階段を二階にのぼると、そこに彼の事務所の
名札が下げてあった。彼女は、入口に立っていちょっと逡巡したが、意を決して扉を叩い....
「宇宙戦隊」より 著者:海野十三
いや、まあ、部屋で話しましょう」 山岸中尉は廊下を先に立って案内し、隊付という
名札のかかっている自室へ、帆村をみちびき入れた。 部屋の中は広くないが、寝台が....
「古狢」より 著者:泉鏡花
のさ。 十時四十分頃、二つさきの山の中の停車場へ下りた。が、別れしなに、袂から
名札を出して、寄越そうとして、また目を光らして引込めてしまった。 ――小鳥は比....
「開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
途中だし、下へ出た処で、往来と……ああ、ちょっとこの部屋へ入りましょうか。」 「
名札はかかっていないけれど、いいかな。」 「あき店さ、お前さん、田畝の葦簾張だ。....
「縁結び」より 著者:泉鏡花
ざいます。」 となおさら可笑がる。 謙造は一向|真面目で、 「何という人だ。
名札はあるかい。」 「いいえ、
名札なんか用りません。誰も知らないもののない方でご....
「伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
「はッ、あなた様にお客来にござりまする。」 夫人はしとやかに、 「誰方だね、お
名札は。」 「その儀にござりまする。お
名札をと申しますと、生憎所持せぬ、とかよう....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
絶いたし候――医局、とぴたりと貼ってある。いよいよ穏でない。 それまで見たが、
名札を見ようという気もなし、扉はその字が読めるようにこっちへ半ば開けてあったんで....