»
吝
「吝〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
吝の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
こうにか脱したのは第一に図書館のおかげだった。第二に貸本屋のおかげだった。第三に
吝嗇《りんしょく》の譏《そしり》さえ招いだ彼の節倹のおかげだった。彼ははっきりと....
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
いか。――手紙はこういう文句ではじまって、先輩として後輩を食客に置かないのは、鄙
吝《ひりん》のなすところだという攻撃で、わずかに局を結んでいる。馬琴は腹が立った....
「煙管」より 著者:芥川竜之介
ればならない。斉広には一方にそう云う弱みがあった。それからまた一方には体面上|卑
吝《ひりん》の名を取りたくないと云う心もちがある。しかも、彼にとって金無垢の煙管....
「路上」より 著者:芥川竜之介
ような響が感じられた。彼はお藤の方を振り返って、その感謝に答うべき微笑を送る事を
吝《おし》まなかった。お藤は彼等が往来へ出てしまってからも、しばらくは明《あかる....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
の為に天才の前に香を焚《た》いている。
又
民衆も天才を認めることに
吝《やぶさ》かであるとは信じ難い。しかしその認めかたは常に頗《すこぶ》る滑稽《こ....
「馬の脚」より 著者:芥川竜之介
ると共に、賢明なる三菱《みつびし》当事者のために夫人の便宜《べんぎ》を考慮するに
吝《やぶさ》かならざらんことを切望するものなり。……」
しかし少くとも常子だけ....
「さまよえる猶太人」より 著者:芥川竜之介
んじょ》の中に発見した人があれば、自分は切《せつ》に、その人が自分のために高教を
吝《おし》まない事を希望する。また自分としても、如上の記述に関する引用書目を挙げ....
「義血侠血」より 著者:泉鏡花
》のものを睨《ね》めたりけり。さきに半円の酒銭《さかて》を投じて、他の一銭よりも
吝《お》しまざりしこの美人の胆《たん》は、拾人の乗り合いをしてそぞろに寒心せしめ....
「高野聖」より 著者:泉鏡花
んさん》に単舎利別《たんしゃりべつ》を混ぜたのを瓶《びん》に盗んで、内《うち》が
吝嗇《けち》じゃから見附かると叱《しか》られる、これを股引《ももひき》や袴《はか....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
罰を受けるのがまた当前じゃありませんか。愚図々々塗秘そうとするから、卑怯未練な、
吝な、了見が起って、他と不都合しながら亭主の飯を食ってるような、猫の恋になるのが....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
を沢山寄せて、 「何を貴方、勿体もない。私もはい法然様拝みますものでござります。
吝嗇坊の柿の種が、小判小粒になればと云うて、御出家に土の団子を差上げまして済むも....
「女客」より 著者:泉鏡花
して、謹さん、東京は炭が高いんですってね。」 主人は大胡座で、落着澄まし、 「
吝なことをお言いなさんな、お民さん、阿母は行火だというのに、押入には葛籠へ入って....
「陽炎座」より 著者:泉鏡花
の前で、土をいじッて俯向いたのもあるし、ちょろちょろ町の方へ立つのもあった。 「
吝れだなあ。」 饂飩屋がチョッ、舌打する。 「貸してくれってんだぜ、……きっと....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
寄越すぜ。」 と真顔でいう、言葉つき、顔形、目の中をじっと見ながら、 「そんな
吝じゃアありませんや。お望なら、どれ、附けて上げましょう。」と婦人は切の端に銀流....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
。 佃島には先生、不孝者を持って多いこと苦労をする婆さんが一人ね、弁天様の傍に
吝な掛茶屋を出して細々と暮しています、子に肖ない恐しい堅気なんで。」 「何だい、....