和解[語句情報] » 和解

「和解〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

和解の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
帰ります」 渡瀬さんはそういったなり、立ち上って部屋を出た。おぬいは何かもっと和解の心を現わして、渡瀬さんの心をやすめたいと思ったけれども、何かいうのがどうし....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
だ完全に解決しなかった。町内の五人組が関口屋と次右衛門との仲に立って、いろいろに和解を試みているのであるが、次右衛門は容易に折れない。それが普通の奉公人の親許で....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ら紋作を誘って、三人づれで池の端の小料理屋へゆくことになった。紋七はここで二人を和解させようという下ごころであった。酒のあいだに彼はうまく二人を扱ったので、冠蔵....
志賀直哉氏の作品」より 著者:菊池寛
死の場合にも、眩まされはしないようである。これは誰かが言ったように記憶するが、「和解」の中、和解の場面で、 「『えゝ』と自分は首肯いた。それを見ると母は急に起上....
出家とその弟子」より 著者:倉田百三
いらっしゃいました。ひとつの大切なことを私が保証するのを待つために。けれど私は、和解とゆるしを求めるこころで、きつくその手を握り返しただけで、大切なことを言わず....
海底都市」より 著者:海野十三
なった。この機会というのは何だったろう? とつぜん、この海底に起った大地震だ!和解《わかい》の日 とつぜんこの海底に起った大地震! それはこの十世紀間にわ....
犬神娘」より 著者:国枝史郎
のご性質や、俊斎様のご性質を、知りきっておられたからでございまして(争いの後には和解が来る)ことを、見抜いておられたからでございます。 ご上人様を上等のお駕籠....
俊寛」より 著者:倉田百三
しあなたが荒々しくなったとしたら、それはあなたがあまりに不幸だからだ。 成経 (和解を求めるように)そうだ。われわれはこの上もなく不幸なのだ! その不幸を三人で....
二人町奴」より 著者:国枝史郎
道を講ぜねばならず、それがせり合っていつも闘争、案じましたのが長兵衛で、なんとか和解致したいものと、心を苦しめて居りました折柄、水野様より参れとの仰せ、これ必ず....
剣侠」より 著者:国枝史郎
心いたしてござる……そこで多四郎よりお願いすることがござる。……林蔵殿、猪之松と和解下さい……」 「…………」 「一つ秩父の同じ地方で、それほどの立派な男が二人....
迷信解」より 著者:井上円了
斗を拝す。その髑髏、頭より落ちざれば人となる」と説いてある。この話をわが国の書に和解せるものがあるが、その説に、「狐が妖怪をなすには、まず草深き野原にて髑髏を拾....
審判」より 著者:カフカフランツ
章 人けのない法廷で・ 学生・裁判所事務局 Kは次の週のあいだ、改めて和解してくるのを毎日待っていた。尋問を拒絶すると言ったことを言葉どおりに取られた....
明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
買収せんとし、同座一部の役員間に紛糾を生じたるが、結局松竹が手を引くことになりて和解す。それと同時に座附の芝居茶屋全廃論も出でたるが、未解決に終れり。 ○十月二....
ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
現実の上高く心を高めるところの或る完璧な現実の予感と、欠陥の多い現実世界とを真に和解させるものは音楽である。人類のあらゆる偉大な教師らは音楽を必要とした……宇宙....
ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
添加せよ、そうすれば、私の歿後、世の人々と私とのあいだに少なくともできるかぎりの和解が生まれることであろう。――今また私はお前たち二人を私の少しばかりの財産(そ....