哀歌[語句情報] »
哀歌
「哀歌〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
哀歌の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「日光小品」より 著者:芥川竜之介
野には冬の夜なぞによくものの声がするという。その声が遠い国に多くの人がいて口々に
哀歌をうたうともきければ、森かげの梟《ふくろう》の十羽二十羽が夜霧のほのかな中か....
「幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
ら余は手巾を取り出し、骸骨の顔を蔽《かく》し、回向《えこう》の心で口の中に一篇の
哀歌を唱えた。
何分にも永居するに堪ぬから起き上り、最早此の辺に秀子の居る可き....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
のことだ。しかし、一言断っておくが、貴方は舌を動かす前に、まず『マリエンバートの
哀歌』でも読まれることだな。いいかな、ここに、久遠の女性を求めようとする一人があ....
「碧眼托鉢」より 著者:太宰治
、エリオットの、文学論集をわざと骨折って読み、伊東静雄の詩集、「わがひとに与ふる
哀歌。」を保田与重郎が送ってくれ、わがひととは、私のことだときめて再読、そのほか....
「小説 不如帰 」より 著者:徳冨蘆花
、ただはるかに響く都城のどよみの、この寂寞に和して、かの現とこの夢と相共に人生の
哀歌を奏するのみ。 生籬の間より衣の影ちらちら見えて、やがて出で来し二十七八の....
「昭和の十四年間」より 著者:宮本百合子
に文学の領域を踏みあらしていたと思われる左翼の文学が、今やそのような形で自身への
哀歌《エレジー》を奏している姿は、一種云うに云えない交錯した感覚であったろう。 ....
「クリスマス・カロル」より 著者:ディケンズチャールズ
に聞えて来たからである。幽霊は一寸耳を澄まして聴いていた後で、自分もその悲しげな
哀歌に声を合せた。そして、物寂しい暗夜の中へうかぶように出て行った。 スクルー....
「文学に於ける構想力」より 著者:豊島与志雄
とが喜ばれる。新たな私小説は歌おうとしている。そしてこの歌は、敗戦国民の感傷的な
哀歌に堕落する恐れが、果してないであろうか。 低級な私小説はともかく、高級な私....
「レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
ヴェルは言った。
同時にブラシュヴェルはリストリエとファムイュとにつけられて、
哀歌の節《ふし》で歌を歌い出した。それはでたらめの言葉を並べた工場の小唄《こうた....
「ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
な熱中と憎悪に対照する、穏かなしみじみとした雰囲気の中にあって、友情と純愛とへの
哀歌である。 最後に第四編(燃ゆる荊《いばら》、新らしき日)は、人生のさなかに....
「死刑囚最後の日」より 著者:豊島与志雄
はそれから先は聞こえなかった。聞こえても私は聞くにたえなかったろう。その恐ろしい
哀歌のなかばわからない意味、盗賊と警官とのその争闘、盗賊が途中で出会って女房のと....
「音楽界の迷信」より 著者:兼常清佐
思うものは、リストが描き出した華やかな音の夢である。ショパンの唄った淋しい人生の
哀歌である。それより外のものには用はない。 諸君は円タクで郊外をドライヴする事....
「郷愁の詩人 与謝蕪村」より 著者:萩原朔太郎
、火の燃える炉辺を恋い、古き昔の子守歌と、母の懐袍《ふところ》を忍び泣くところの
哀歌であった。それは柚《ゆ》の花の侘《わび》しく咲いている、昔々の家に鳴るオルゴ....
「殺人迷路」より 著者:佐左木俊郎
売り出しかかっている女優なんだ。そら、いつか、君と観に行った宮部京子主演の『東京
哀歌』で、ステッキガールになった少女がいたろう」 「あっ! そうか、道理で、どこ....
「二十歳のエチュード」より 著者:原口統三
に来て、彼は力を与えられ、英雄の生涯に憧れた。 *21 祖国へ寄せる
哀歌。 「語らない日本」こそ、母国のほんとうの美しい姿だ、と僕は思う。われわれの....