品行[語句情報] » 品行

「品行〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

品行の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
まわらないと云う事――珍竹林主人はまだこのほかにも、いろいろ内幕《うちまく》の不品行を素《す》っぱぬいて聞かせましたが、中でも私の心の上に一番不愉快な影を落した....
二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
、満更《まんざら》無理な事ではございません。しかし、私の発狂の原因を、私の妻の不品行にあるとするに至っては、好んで私を侮辱したものと思われます。私は、最近にその....
手紙」より 著者:芥川竜之介
業したばかりらしいのです。が、何でも夫になる人は煙草ものまなければ酒ものまない、品行方正の紳士でなければならないと言っていると云うことです。 「僕等は皆落第です....
外科室」より 著者:泉鏡花
べからざる身なるにもかかわらず、家を納むる夫人なく、しかも渠は学生たりし時代より品行いっそう謹厳にてありしなり。予は多くを謂わざるべし。 青山の墓地と、谷中《....
十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
が払われていません。事実、あの音楽浴のお蔭で国民は体躯においても活動力においても品行においても、みちがえるように立派になりました。だが一方において人間性を没却し....
婦系図」より 著者:泉鏡花
て、じりりと進み、 「先方の身分も確めねばならず、妙子、(ともう呼棄てにして)の品行の点もあり、まあ、学校は優等としてだね。酒井は飲酒家だと云うから、遺伝性の懸....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
みもしつ。 「解ってるの。姉さんがどうにかしておくれなら、それを言ぐさにして、不品行だからって、その養子を出してやろう。そんな奴だけれど、ただ、疎※があるの、不....
孔乙己」より 著者:井上紅梅
、ある場合には盗みをしないではいられなくなった。けれどもこの店では、彼は誰よりも品行が正しく、かつて一度も借り倒したことがない。現金のない時には黒板の上に暫時書....
三枚続」より 著者:泉鏡花
音楽に長けたる鴨川夫人が、かつて弟子の中の一|人であったことをもって、毫も先生の品行を怪んではならぬ。 世には夫人が、おもて向き結婚してから八月目というのに、....
式部小路」より 著者:泉鏡花
ちょうど同じ日に一足後れて、お夏さんを娶ろうという、山の井医学士の親類が、どんな品行だか、内聞、というので、お夏さんの歌の師匠の、根岸の鴨川の処へ出向いたのが間....
妖怪玄談」より 著者:井上円了
相関するものとす。例えば、ある人の将来の運を卜するに当たり、その人の平素の性質、品行、学芸、名望、その一家の関係、その社会のありさま等の諸事情を考察すれば、おの....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
いわゆる通人間には情事を風流とする伝襲があったので、江戸の通人の女遊びは一概に不品行呼ばわりする事は出来ない。このデカダン興味は江戸の文化の爛熟が産んだので、江....
三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
なかったというは、さもありそうな気もするが、マサカに世間で評判するようなソンナ不品行もあるまいと、U氏の島田のワイフの咄というのが何とも計りかねてU氏の口の開く....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
七百万人の一部分にして、みな同一種の日本人たり。西洋人日本に来たりて、わが僧侶の品行下等の地位にあるを見れば、その国に帰りて必ず人に語りて曰く、日本国の野蛮推し....
西航日録」より 著者:井上円了
憾なり。同村は相応に戸数を有する一部落にして、全村クエーカー宗の信徒なり。村民の品行勤倹、実に一国の模範となれり。アイルランド中にて、酒店なく質屋なく巡査の必要....