哄笑[語句情報] »
哄笑
「哄笑〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
哄笑の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「報恩記」より 著者:芥川竜之介
》されたまま、あの男の来るのを待ってやります。甚内はきっとわたしの首に、声のない
哄笑《こうしょう》を感ずるでしょう。「どうだ、弥三郎《やさぶろう》の恩返しは?」....
「少年」より 著者:芥川竜之介
つめた。ただ彼等の目にあるものは疑惑でもなければ好奇心でもない。いずれも宣教師の
哄笑《こうしょう》の意味をはっきり理解した頬笑《ほほえ》みである。
「お嬢さん。....
「将軍」より 著者:芥川竜之介
を見ると、その胸に片足かけるが早いか、突然大声に笑い出した。大声に、――実際その
哄笑《こうしょう》の声は、烈しい敵味方の銃火の中に、気味の悪い反響を喚《よ》び起....
「十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
すもの。ホホホホ」 女大臣アサリ女史は、頬骨の高い顔をつきだして、ふてぶてしく
哄笑した。 ミルキ閣下は、やっと今になって、女大臣の策動にかかって、愛する美し....
「国際殺人団の崩壊」より 著者:海野十三
頬に笑みをうかべながら諧謔を弄して着座したので、最初のうちは顔色をかえた会員も、
哄笑に恐怖をふきとばし、一座は和かな空気にかえった。一旦席についた博士は衣嚢から....
「恐怖の口笛」より 著者:海野十三
出すと危い!」 警官が注意した。 「あッはッはッはッ」 思いがけない高らかな
哄笑が、円柱の影から聞えた。 素破! 雁金検事も大江山課長も、卓子を小楯にとっ....
「蠅男」より 著者:海野十三
人して貴方はんに奢って貰わんならんとこや。ハッハッハッ」 大川主任はいい機嫌で
哄笑した。 室のなかに入ってみると、糸子はもうすっかり元気を回復していた。ただ....
「二、〇〇〇年戦争」より 著者:海野十三
顔色をあおざめたが、すでに彼の面上には、赤い血がうかんで来た。そして腹を抱えて、
哄笑したのだった。 「あっはっはっ。それはとんでもない誤解です。わが国と貴国とは....
「雷」より 著者:海野十三
とき彼の容貌は、にわかに悪鬼のように凄じく打ちかわり、板敷の上にのたうちまわって
哄笑した。 「うわッはッはッはッ。……見ていろ! お前たちもこれから直ぐに稲田屋....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
「はっはっはっ」 と、こんどは身体の丸い長谷部大尉が川上機関大尉の肩をたたいて
哄笑した。 丁度そのときだった。 前檣楼の下の桁に、するすると信号旗があがっ....
「久保田万太郎氏」より 著者:芥川竜之介
。是等の男女はチエホフの作中にも屡その面を現せども、チエホフの主人公は我等読者を
哄笑せしむること少しとなさず。久保田君の主人公はチエホフのそれよりも哀婉なること....
「多神教」より 著者:泉鏡花
)ほう、ほう、のりつけ、のりつけほう。のりつけほう。〔備考、この時、看客あるいは
哄笑すべし。敢て煩わしとせず。〕(恁くして、一人一人、枝々より梟の呼び取る方に、....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
彼の客を歓待する挨拶は簡単だが、心がこもっていた。握手して、肩をぽんとたたいて、
哄笑し、「さあ、始めて下さい。どうぞ召しあがって下さい」と熱心にすすめるという一....
「米」より 著者:犬田卯
浩平は「暁」を一本つまみ、 「やみやって国家のためもあんめえ。」 ははあ……と
哄笑した。 「やみで俺らやるんだ。」 「だって君、公定の配給肥料は産組でしか……....
「ドモ又の死」より 著者:有島武郎
おくれ、棺を飾るんだから…… 沢本退場。……戸部ととも子寄り添わんとす。別室にて
哄笑の声二人くやしそうに離れたところにすわる。 とも子 今夜帰ったら、私すぐお母....