唐花[語句情報] »
唐花
「唐花〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
唐花の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
らくさ》模様は蕨手《わらびで》に巻曲した線を有するため、天平《てんぴょう》時代の
唐花《からはな》模様も大体曲線から成立しているため、「いき」とは甚だ縁遠いもので....
「鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
いうは大きな紋の付いた綸子《りんず》の綿入で、大名等へ賜わるは三葵の紋、倍臣には
唐花《からはな》という紋のついたものであった。私も父がそれを持って藩地へ帰って来....
「河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
た。―― この開扉を頼むのと、もう一つ、急に住職の意を得たい事が出来たのです。
唐花の絵天井から、壁、柱へ、綾と錦と、薄暗く輝く裡に、他国ではちょっと知りますま....