商売気[語句情報] »
商売気
「商売気〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
商売気の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「運」より 著者:芥川竜之介
。いよいよ運が授かるとなれば、明日《あす》にも――」
「信心気でございますかな。
商売気でございますかな。」
翁《おきな》は、眦《めじり》に皺《しわ》をよせて笑....
「土曜夫人」より 著者:織田作之助
を見ていると、自分が情なくなるくらいだった。京吉の相手をしたダンサーは、慾も得も
商売気も、そして憂さも忘れて――いや自分を見失ってしまうくらい、うっとりと甘くし....
「青春の逆説」より 著者:織田作之助
「オリンピア」へ来てくれと言ったのであろうか。 一人でも多く客を勧誘するための
商売気からだときいても、相手が豹一とあれば、いくら宣伝係とはいえ、佐古も喜ぶまい....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
そばへ寄って覗いてみると、それが鬼の図で狩野探幽なんです。万助の奴め、そこで急に
商売気を出して、その古道具屋にかけ合って、なんでも思い切って踏み倒して買って来た....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
のを唯眺めているわけにも行かない、どうも困ったことが起ったと思うと同時に、一種の
商売気が彼の胸にうかんだ。 「そういう仔細をうかがいますると、まことにお気の毒に....
「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
とえぐい事を云って、反応を見たいと思い出した。 「いいないいな、いい商売だ。密夫
商売気に入ったな。そこで俺らも探すとしよう。間抜けた亭主はなかろうかな。お前のよ....
「鬼仏洞事件」より 著者:海野十三
で、蝋細工の手か、そうでなければ、死人の手のようであった。 三千子は、とたんに
商売気を出して、その手をたしかめるために、腰をかがめて、穴の中を覗きこんだ。 「....
「巴里のキャフェ」より 著者:岡本かの子
仲好三人で今日一日遊んでしまおうという話がまとまった。一人が他の一人に、うっかり
商売気を出して仲間にまで色眼はお使いでないよと頬を打つ。きゃっきゃと笑う。 斜....
「わが精神の周囲」より 著者:坂口安吾
い返さなくとも、いゝようなものだが、なんともカケアイ漫才がうるさくて、見えすいた
商売気やハッタリが鼻についてならないのである。ある日は、私を海岸の散歩に誘い、汀....
「小豆島」より 著者:黒島伝治
には、鰯網に手を出したこともある。が昔から自作農であったことに変りはない。祖父は
商売気があって、いろ/\なことに手を出して儲けようとしたらしいが、勿論、地主など....
「虎」より 著者:岡本綺堂
、飼主の私も持て余しているのだと、婆さんは話した。 それを聞いて、夫婦は直ぐに
商売気を出して、あの猫をわたしたちに売ってくれないかと掛け合うと、婆さんは二つ返....
「魚妖」より 著者:岡本綺堂
非常に好都合であるので、沼の主でもなんでも構わない、大切に飼っておくに限るという
商売気がこの親子の胸を支配して、二匹のうなぎは特別の保護を加えて養われていた。 ....
「怪異暗闇祭」より 著者:江見水蔭
が、同じ持って行くのならたくさん持って行って売った方が好いなんて、いつの間にやら
商売気を出してくれたのが、私達の仕合せで、多摩の山奥から来た参詣人などは、初めて....
「ドーヴィル物語」より 著者:岡本かの子
ったく。 ――は、は、は、怒っちゃ気が早いよ、あなた。わたし達ドーヴィルの人間は
商売気を離れてあの娘を愛して居たってことをよく聞き取って下さいよ。フランス人の打....
「淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
を驚かしてやろうという道楽五分に慾得五分の算盤玉を弾き込んで一と山当てるツモリの
商売気が十分あった。その頃どこかの気紛れの外国人がジオラマの古物を横浜に持って来....