商工[語句情報] » 商工

「商工〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

商工の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
、仏国革命の血はむだに流されはしなかった。人間全体の解放ではなかったかしれない。商工業者のために一般の人民は利用されたのだったかしれない。けれどもです、貴族と富....
二十五年間の文人の社会的地位の進歩」より 著者:内田魯庵
は頗る多かった。内地雑居となった暁は向う三軒両隣が尽く欧米人となって土地を奪われ商工業を壟断せられ、総ての日本人は欧米人の被傭者、借地人、借家人、小作人、下男、....
空襲下の日本」より 著者:海野十三
、或いは千島にも、航空隊を作りたいのだが……。兎に角、覘われるのは、政治の中心、商工業の中心地帯だ。そこで、こんな配置が出来ているというわけさ」 そのとき、奥....
発明小僧」より 著者:海野十三
空中楼閣的模擬発明よりも奇なるホンモノの発明も亦、無からずして可ならん哉、乃ち、商工省特許局発行の広報より抜粋して次に数例を貴覧に供せんとす。夫れ一言半句も疎か....
思い」より 著者:伊丹万作
あるが、今度の場合はむしろ結果であつて原因ではないようだ。問題は深刻である。中小商工業者の問題など、知識として概念的には心得ていたが、いま自分自身が波の中に置か....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
若干たりとも日本の商業を拡げる事が出来たのは全く醜業婦のお庇である。露国は自国の商工業を保護するために外国貨物に重税を課し、例えば日本の燐寸の如き一本イクラに売....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
貧乏人に対しては威張ることが出来ない。それは昔京都のお公卿様に対して非常の金持の商工人が威張ることが出来なかったのと同じようなものであるです。平民はトムバという....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
曰く、スコットランドの日曜なにほど厳重なるも、人みな業を休むことあたわざるべし。商工等は業をとらざるも、寺院にある僧侶および世話人は当日かえって多事なり。 ス....
西航日録」より 著者:井上円了
ダブリンを第一とす。これアイルランドの首府なり。そのつぎをベルファストとす。これ商工業の中心にて、近来、年一年より繁栄に進むという。工業中、当地の特産は麻布なり....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
のユダヤ人二人、東洋人としては余一人、そのほかはみな英国、豪州および南アフリカの商工農にして、すべて中等社会と下等中の上等連なり。婦人のうちにて細別すれば、既婚....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
しつつはあったのであるが、それにしても、国民経済の根本になるその田畑(当時はまだ商工業といえるほどのものは興っていなかった)の、半ばは平家の領有に帰していたし、....
俗臭」より 著者:織田作之助
程良い話といえなかったが、それでも政江の虚栄心を満足さすに足る縁談があった。大阪商工会議員の長男といえば、少くとも大阪で一流だ、とその時政江はすっかり逆上してし....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
分が低いといっても、それは社会の上流にいたものに対して低かったのであって、多くの商工業者に比してあえて区別があったものではない。その中には禁廷へ出て舞楽を奏する....
融和問題に関する歴史的考察」より 著者:喜田貞吉
に数十万人の気の毒な落伍者ができたのでした。富者も、貧者も、学者も、無教育者も、商工業者も、労働者も、みな一斉に衣食住のすべてを奪われたのでした。もしこの際にお....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
に於て「将来戦は七年戦争または三十年戦争たる事無きにあらず」と述べている。しかし商工業の急激なる進歩は長期戦争は到底不可能と一般に信ぜられ、また軍事の進歩も甚だ....