善かれ[語句情報] » 善かれ

「善かれ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

善かれの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
思想と風俗」より 著者:戸坂潤
うのも却って、学生がユニフォームによって一人前の大人である社会人から区別されて、善かれ悪しかれ特別待遇を受けているからである。だから学生が将来の社会にとって必要....
読書法」より 著者:戸坂潤
評論』にしてからが決して大部な本ではない。それにまだ年もあまり取ってはいないから善かれ悪しかれ若いものを感じさせる。だがいつでも大切なのは素質――そして社会的な....
詩の原理」より 著者:萩原朔太郎
の著述『詩の原理』こそ、詩集『青猫』以来、始めて僕の世に問おうとする著述である。善かれ悪《あ》しかれ、この詩論一巻の価値によって、僕の定評はつきるだろう。何とな....
連環記」より 著者:幸田露伴
うと想われる。然し何が何様あろうとも、一生の苦楽を他人に頼る女のことであるから、善かれ悪かれ取宛てた籤の男に別れては堪るものではない。そこへ行くと男の方は五割も....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
よく考えてみると、みんな火元は自分だと観念し、罪ほろぼしに毎晩法華経を読んで、人善かれと祈っているから、そのせいか、このごろは身体《からだ》も丈夫になって、家内....
正義の国と人生」より 著者:桐生悠々
するに人間の所作の結果である。人間の努力の記録である。人間がその自由意志を以て、善かれ、悪かれ書き綴ったものである。現にかくして私たちはこれを書いて来た。その自....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
解剖は中流人の贅沢《ぜいたく》である。民衆の魂にとって必要なものは、総合である。善かれ悪しかれでき上がってる、否むしろ善くよりも悪くでき上がってる、しかも実行へ....
二都物語」より 著者:佐々木直次郎
もあった。――要するに、その時代は、当時の最も口やかましい権威者たちのある者が、善かれ悪しかれ最大級の比較法でのみ解さるべき時代であると主張したほど、現代と似て....
次郎物語」より 著者:下村湖人
け、喜びも、怒りも、悲しみも、すべて周囲の人々の愛情によって左右されて来た彼が、善かれ悪しかれ、自分というものに眼を向け出したことは、たしかに一つの進歩であった....
嘘の効用」より 著者:末弘厳太郎
も私のがらではありません。 「法律」の上で、また「学問」一般について、「嘘」は善かれ悪しかれいろいろの働きをしています。それを考えてみることは、ひとり「法律家....
宝塚生い立ちの記」より 著者:小林一三
親でも兄弟でも、年の功からいっても選び方は老練で、かわいい娘なり息子なりの前途に善かれかしと念じて相手を選ぶから、この行き方の方が二人の将来のためにはよいのでは....
握り寿司の名人」より 著者:北大路魯山人
青年期では、酢加減がどうの、まぐろの本場物、場違い物などとみてとれるはずがない。善かれ悪しかれ、なんでもかでもうまく食える。大方の青年層はふんだんに食えれば、そ....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
受門、握って打つのが折伏門です。 どっちにしても大事なことは、内心、相手を末は善かれと思う親切心を持つことです。 この二門は他に向ってばかりでなく、自分が自....
機密の魅惑」より 著者:大倉燁子
夫の愛は彼女に奪われ、在留民からは異端者のように白い眼で睨まれ、私のすることは、善かれ悪しかれ悪評の種になってしまいます。つまり猫かぶりでなくては成功しない土地....
食器は料理のきもの」より 著者:北大路魯山人
するに、書でも絵でも陶器でも料理でも、結局そこに出現するものは、作者の姿であり、善かれ悪しかれ、自分というものが出るのであります。一度このことに思い至ると、例え....