善行[語句情報] » 善行

「善行〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

善行の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
報恩記」より 著者:芥川竜之介
まい。(皮肉に)世間の善人は可哀そうです。何一つ悪事を働かない代りに、どのくらい善行を施《ほどこ》した時には、嬉しい心もちになるものか、――そんな事も碌《ろく》....
三つの窓」より 著者:芥川竜之介
ょうの海戦中の心もちなどを思い出していた。 「もう一度わたくしはお願い致します。善行賞はお取り上げになっても仕かたはありません。」 下士は俄に顔を挙げ、こう甲....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
た生活を営んでいた時、お前は控え目という道徳を実行していたろう。お前は心にもなく善行をし過すことを恐れて、控目に善行をしていたろう。然しお前は自分の欠点を隠すこ....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
た。 「お返し下さるなら、頂いておきますわ。ですけれど法水さん、やっとこれで、|善行悪報の神の存在が私に判りましたわ。何故かと申しますなら、暗闇の中から呻吟の声....
ある抗議書」より 著者:菊池寛
ではないかと思いました。 此の告白に依ると、此の坂下鶴吉は、一度千葉の監獄で、善行の結果残りの刑期を免除されて放免になったと書いてあります。而も、善行の結果、....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
た、その瑞兆が顕われたとして、しかも家の骨に地蔵尊を祭る奇特がある。功徳、恭養、善行、美事、その只中を狙うのが、悪魔の役です。どっちにしろ可恐しい、早くそこを通....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
に早くあの地獄のような境地から脱け出ることができました。尤も私の先祖の中に立派な善行のものが居ったお蔭で、私の罪までがよほど軽くされたと申すことで……。何れにし....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
て消ゆることがない。これは悲哀と恥辱とを以て償わねばならない。 これと同様に、善行の結果も永遠不滅である。清き魂の赴く所には、常に良き環境が待ち構えて居り、十....
兎と猫」より 著者:井上紅梅
したのではないか。わたしは更に「師《いくさ》を出すに名あり」である。母があんまり善行を修め過ぎるのではないかと思われた。そこで我れ知らず言葉に稜《かど》が立ち、....
光は影を」より 著者:岸田国士
。われわれの人生は、空想に酔うひまに、行動の倫理をうちたてなければならない。罪と善行とは、微妙な一線で、愛情の歴史のなかに、それぞれの流れを形づくつています。僕....
勧善懲悪」より 著者:織田作之助
られてるじゃないか。ちゃんと見抜かれてるじゃないか。いや、何もおれは今更お前の慈善行為にけちをつける気は、毛頭ない。目的はどうであれ、慈善は大いによろしい。広告....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
かかるのもかまわず、窓から顔をさし出して、嬉しそうに虹を眺めながら、「神様は天に善行の証しを示した」といった。 終に一八六七年八月二十五日に、安楽椅子によりか....
賤民概説」より 著者:喜田貞吉
遍の念仏を申して、「一念尚生る、況や多念をや、罪人尚生る、況や善人をや」などと、善行をすすめ、多念をすすめるようになった。一念とは、唯一度の念仏で極楽に往生しう....
ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
れたほんとうの原因をお前たちは悟らないのだ。幼い頃からこの方、私の心情も精神も、善行を好む優しい感情に傾いていた。偉大な善行を成就しようとすることをさえ、私は常....
ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
といい。樹々は果実の重みにたわみ、雲はさわやかな雨に充ちるときに沈降する。人類の善行者たちも自分の豊かな力に傲りはしない。もしも重い〔〕睫毛の下に涙が膨らみ溜る....