嘆き[語句情報] » 嘆き

「嘆き〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

嘆きの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
報恩記」より 著者:芥川竜之介
わたしもあの阿媽港甚内《あまかわじんない》に一家の没落さえ救われなければ、こんな嘆きは致しますまいに。いくら未練《みれん》だと思いましても、こればかりは切《せつ....
河童」より 著者:芥川竜之介
した。すると雌の河童は退屈のあまり、雄《おす》の河童を求めました。我々の神はこの嘆きを憐《あわ》れみ、雌の河童の脳髄《のうずい》を取り、雄の河童を造りました。我....
或る女」より 著者:有島武郎
れらのすべては腹立たしい事なのか、哀《かな》しい事なのか、笑い捨つべき事なのか、嘆き恨まねばならぬ事なのか。……喜怒哀楽のどれか一つだけでは表わし得ない、不思議....
星座」より 著者:有島武郎
はおかないような鈍いしぶとさを臆面もなくはだけて、一日三界人々の侮蔑《ぶべつ》と嘆きとの種になっている。そしてその上に、健康を著《いちじる》しく損《そん》じて、....
奈々子」より 著者:伊藤左千夫
酷なる静かさも、なおこのままわが目にとどめ置くことができるならば、千重《ちえ》の嘆きに幾分の慰藉《いしゃ》はあるわけなれど、残酷にして浅薄な人間は、それらの希望....
野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
ら更に判らぬ。僕とて民子の死と聞いて、失神するほどの思いであれど、今目の前で母の嘆きの一通りならぬを見ては、泣くにも泣かれず、僕がおろおろしている所へ兄夫婦が出....
幽霊妻」より 著者:大阪圭吉
います。 ――いや、どうも、これがそもそも悪いことの始まりでした。奥様は大変お嘆きになって、お眼を真っ赤に泣きはらしながら、お父様と御一緒にお帰りになるし、旦....
河明り」より 著者:岡本かの子
得ず、こういう偶々の場合、こういう自然現象の際に於て、都会に住む人間の底に潜んだ嘆きの総意として、聴かれるのであった。この意味に於て、眼の前見渡す雪は、私が曾て....
地球要塞」より 著者:海野十三
、姫の首が肩のところから放れて、ころころと私の足許に転がっている。さすがの私も、嘆きのあまり腰をぬかしてしまった。 一体、どうしたというのだろうか。そのとき、....
もくねじ」より 著者:海野十三
くくらい不幸なものはないのである。 ぼくをちょいと見た者は、どこを押せばそんな嘆きの音が出るのかと怪しむだろう。身体はぴかぴか黄金色に光って、たいへんうつくし....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
た不幸な人の運命に同情していたからでもあり、また、ふしぎな物影が見えたり、陰気な嘆き声がきこえたりするという話がこの木に伝わっているからでもあった。 イカバッ....
決闘場」より 著者:岡本かの子
不満は増した。お互の無情が余計に眼に付いた。無情許りの化身のように見えた。やがて嘆きと怒りが二人の腹の中に夜昼渦巻くようになった。どうする事も出来なかった。ジョ....
高原の太陽」より 著者:岡本かの子
……………… 青年の唄っている唄は花柳界の唄にしても、唄っている心緒は真面目な嘆きである。声もよくなく、その上節廻しに音痴のところがある。それを自分で充分承知....
県歌 信濃の国」より 著者:浅井洌
ぐいなく 山と聳えて世に仰ぎ 川と流れて名は尽ず 六 吾妻はやとし日本武嘆き給いし碓氷山 穿つ隧道二十六 夢にも越る汽車の道 みち一筋に学び....
」より 著者:岡本かの子
に愁嘆があるものか知らん。 ――ご冗談|仰言っては困ります。生きとし生けるものの嘆きに人、けだものの変りがございましょうか。 ――だったら、一つ試しに詳しく聞か....